星降るキャンプサイト

Equatorial mount: N/A
DSLR: Canon EOS 5D Mark III
Lens: SIGMA15mm/f2.8 EX DG Diagonal Fisheye+DIY Soft focus filter, 15mm
Light frame: SS=20sec, f3.2, ISO=5000, RAW x11pc
Dark frame: x1pc, Inside DSLR firmware process
Flat frame: N/A
Total SS: 220sec
RAW converter: CameraRaw 9.1.1
Composite: Sequator1.4e
Photo retouch: Photoshop CS6
2018年10月7~8日 新月期(月齢28.4)
みんな大好き新月期ですヾ(*´∀`*)ノ
今回は八塔寺へ行って来ました^^
当初、GPV予報では関西方面はややグレー、中部方面が真っ黒の予報。
今回はしらびそor平谷あたりへ行こうと考えていましたが、、、
激しく朝寝坊(・∀・)b
「やっちまったぁ~( ;´∀`)」
と思っていたところへ、御杖出撃組と八塔寺出撃組からお誘いがヽ(・∀・)ゞ
さてどっちにしましょう。。。
予報はどちらも似たような状況、甲乙付け難いので、こんな時は必殺、、、
ざりがにルーレット(ノ゚∀゚)ノ
西か、、東か、、、
天高く放り投げたざりがに君の示した方角は、、、

西でしたww
ということで、今回は八塔寺へレッツらゴー!!(σ・∀・)σ
午後5時半
八塔寺に到着(ノ≧∀)ノ♪
ちょうど先ほど到着された道端小石さんが出迎えてくれたので、まずは一緒に腹ごしらえをすることにしました^^
天文台のすぐ傍にある「望ヶ丘レストラン」で、小石さんオススメの「特製えびめし」をいただきますヽ(´ー`)ノ
黒カリーのように見た目が黒くてびっくりしますが、、
中身はめちゃ美味です!!ヽ(゚∀゚)ノ

本日の撮影仲間、派手派手Tシャツの道端小石さん( ゚∀゚)・;'.、

レストラン内は、レトロな暖炉やインテリア、星の写真などが飾られていて、とても居心地の良い雰囲気になっています^^

八塔寺星を見る会と大阪あすとろぐらふぃ~迷人会の2019カレンダーを置いて頂いています。
レストランでご購入いただくことができますので、現地へ足を運んだ際は、美味しいえびめしとご一緒にどうぞヽ(´ー`)ノ
※もちろんえびめし以外にも、鴨鍋や鴨うどん、お蕎麦、鴨ネギ丼など、充実しています♪
さて、燃料補給したので天文台に戻り、セッティングを開始します。
本日ご一緒させていただくのは、小石さんの他、八塔寺星を見る会のMさん、Sさん、Oさんヽ(・∀・)ノ
天文台に設置の鏡筒・架台含めて、皆さん気合の入った機材です∑(゚∀゚ノ)ノ
小生のBKPがとてもかわいく見えます('∀`)
ところで、今夜は3連休中日ということもあってか、天文台の下にあるキャンプサイトも賑わっていました^^
テントやキャンプファイヤの雰囲気がとても幻想的だったので、満天の星空と共に星景を撮らせていただきました^^
午後8時頃には、星を見る会の方々が準備した30cmドブで、二重星団や土星、ベガなどを導入して一部のキャンプの方にも観望してもらい、楽しい夜になりましたヽ(・∀・)ゞ

固定, EOS5D3, SIGMA15mm/f2.8EXDG
SS=20sec, f3.2, ISO=5000, x10pc
CameraRaw 9.1.1, Sequator1.4e, Photoshop CS6
八塔寺ふるさと村の望ヶ丘キャンプサイト。
キャンプファイヤを囲んでの悠久のひととき。
満天の星空の下で語り明かす秋の夜長(´∀`)

固定, EOS5D3, SIGMA15mm/f2.8EXDG
SS=20sec, f3.2, ISO=5000, x11pc
CameraRaw 9.1.1, Sequator1.4e, Photoshop CS6
秋の天の川を堪能しながらの贅沢なキャンプヾ(*´∀`*)ノ
カシオペア座、二重星団に続いて、プレアデス(スバル)、アルデバラン、カペラと、冬のラインナップが次々と昇り始めます☆彡

固定, EOS5D3, SIGMA15mm/f2.8EXDG
SS=20sec, f3.2, ISO=5000, x16pc
CameraRaw 9.1.1, Sequator1.4e, Photoshop CS6
今夜の撮影場所、「望ヶ丘天文台」☆彡
今回は光路径を拡大(M42→M48)したMPCC3コマコレのテスト撮影です(σ・∀・)σ
夜半にはオリオン座、シリウスも昇り、冬のダイヤモンドが出揃いましたヽ(゚∀゚)ノ☆

固定, EOS5D3, SIGMA15mm/f2.8EXDG
SS=20sec, f3.2, ISO=5000, x16pc
CameraRaw 9.1.1, Sequator1.4e, Photoshop CS6
今夜の獲物は何でしょうかね(´∀`*)ウフフ

固定, EOS5D3, SIGMA15mm/f2.8EXDG
SS=20sec, f3.2, ISO=5000, x16pc
CameraRaw 9.1.1, Sequator1.4e, Photoshop CS6
キャンプサイトから天文台へと続く森の小路。
木々の合間に一直線に並ぶ プレアデス、ヒアデス、オリオン座、シリウス。

固定, EOS5D3, SIGMA15mm/f2.8EXDG
SS=20sec, f3.2, ISO=5000, x11pc
CameraRaw 9.1.1, Sequator1.4e, Photoshop CS6
道端小石さんのε130&PHD2ガイドEM-200Temma2M。
新たに導入したオートフォーカサーのテストちうヽ(´ー`)ノ
☆タイムラプス☆彡(※BGM有り)
八塔寺は神戸から近いこともあり、今後も天文台を利用させていただきたいと思ったので、今回、八塔寺星を見る会にも入会させていただきました☆(ゝω・)v
今後ともどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
雪の平原と冬の星々(オリオン・ヒアデス・プレアデス)

Equatorial mount: N/A
DSLR: Canon EOS 5D Mark III
Lens: Canon EF24-105mm/f4L IS USM+Pro Soften-A, 24mm
Light frame: SS=20sec, f4.0, ISO=6400, RAW x1pc
Dark frame: x1pc, Inside DSLR firmware process
Flat frame: N/A
Total SS: 20sec
RAW converter: CameraRaw 6.7
Photo retouch: Photoshop CS5
2018年1月20日(土) 23:20
雪の平原と冬の星々(オリオン・ヒアデス・プレアデス)
長野市北西部で撮影したワンショット星景。
休閑中の耕地に積もった雪の平原の上空に、ちょうどオリオン座、ヒアデス星団(おうし座)、M45プレアデス星団(すばる)が横並びになりました。
ISO6400一枚撮りRAW現像のみなので、手抜き感満載のヒドい仕上がりです。
せめて前景だけでもコンポジット用に複数枚撮るか、感度下げた絵撮っておくかしないとこうなるぞ、という見せしめ画像です(・x・)/
冬期休閑の耕地と冬の大三角

Equatorial mount: N/A
DSLR: Canon EOS 5D Mark III
Lens: Canon EF24-105mm/f4L IS USM+Pro Soften-A, 24mm
Light frame: SS=20sec, f4.0, ISO=6400, RAW x1pc
Dark frame: x1pc, Inside DSLR firmware process
Flat frame: N/A
Total SS: 20sec
RAW converter: CameraRaw 6.7
Photo retouch: Photoshop CS5
2018年1月20日(土) 23:11
冬期休閑の耕地と冬の大三角
長野市北西部で撮影したワンショット星景。
積雪が多い長野の山間部ゆえに、冬期は雪に埋もれて休閑シーズンです。
新月期ですが、ガスっぽい空に長野市の光害がかぶって周囲が結構明るく、月夜のように地上景色がよく写りました。
しかしISO6400で撮ったこともあり、高感度に強い5D3とはいえ、さすがにノイズでザラザラです。
今更ながらやっぱりワンショット星景でISO6400はダメですね。
感度上げるなら楽せずコンポジットしないとまともな絵にならないと反省。
(だって寒いし(゚∀゚)!)
雪のテントハウスとオリオン

Equatorial mount: N/A
DSLR: Canon EOS 5D Mark III
Lens: Canon EF24-105mm/f4L IS USM+Pro Soften-A, 24mm
Light frame: SS=20sec, f4.0, ISO=3200, RAW x1pc
Dark frame: x1pc, Inside DSLR firmware process
Flat frame: N/A
Total SS: 20sec
RAW converter: CameraRaw 6.7
Photo retouch: Photoshop CS5
2018年1月20日(土) 22:15
雪のテントハウスとオリオン
長野市北西部で撮影したワンショット星景。
長野市街地の光が明るいです。
雪中の農業テントハウスが暗さとシルエット効果で、雪のかまくらっぽくなりました(゚∀゚)
(もしくはモンゴルの遊牧民の家(゚∀゚)!)
オリオンと冬の大三角

Equatorial mount: N/A
DSLR: Canon EOS 5D Mark III
Lens: Canon EF24-105mm/f4L IS USM+Pro Soften-A, 24mm
Light frame: SS=20sec, f4.0, ISO=3200, RAW x1pc
Dark frame: x1pc, Inside DSLR firmware process
Flat frame: N/A
Total SS: 20sec
RAW converter: CameraRaw 6.7
Photo retouch: Photoshop CS5
2018年1月20日(土) 21:59
オリオンと冬の大三角
長野市北西部で撮影したワンショット星景。
新月期でしたが水蒸気が多く、長野市街地の光害が乱反射して暗い空ではありませんでした。
気温マイナス11℃。
標高は1000m程度の場所でしたが、さすがに長野は寒いです。
今冬は防寒装備を揃えたので、初めてまともに冬の山中撮影をしましたが、夏場とは使う労力と気力が全然違いますね(>_<)
メイン撮影のIR改造6D2でのバラ星雲撮影は失敗に終わり、散々な撮影遠征でしたが、冬山撮影の洗礼を受けたと思って、次回以降に経験を生かすことにします(・x・)/