M20三裂星雲、M8干潟星雲、猫の手星雲

Equatorial mount: KENKO Skymemo S
DSLR: Canon EOS 6D Mark II SEO-SP4
Lens: Canon EF100-400mm/f4.5-5.6L IS USM, 400mm
Light frame: SS=120sec, f5.6, ISO=3200, RAW x29pc
Dark frame: x16pc
Flat frame: x32pc
Flat Dark frame: 32pc
Total SS: 58min
File conversion: DNG Converter 10.0.0.827 (CR2⇒DNG)
Composite: DeepSkyStacker ver.3.3.4
Photo retouch: Photoshop CS5
2018年4月20日(金) 上弦期(月齢3.0)
M20三裂星雲、M8干潟星雲、猫の手星雲
4月新月期の処理が追い付いておらず、更新滞ってました(・∀・)
ちょっとゴリゴリ派手にやり過ぎたかにゃ(´・ω・)?
元々濃い領域だしまあいいか。
撮影39枚中、29枚コンポジット。
極端に星がびよーんなってる画像はじいただけでこの枚数減。。。
もったいない(; ・`д・´)
それでも拡大するとブレブレ肥大化した星達の暴れる様が丸わかりなので、決して拡大して見てはいけません(/・ω・)/
ビシ('◇')ゞっと止まった画像のみ選別すると2~3枚しか残りません(-_-メ)
深夜に現着して1時間以内に設営~撮影開始できるお手軽機材というメリットはありますが、びよーん画像でその分時間ロスしてるから意味ないな・・・(´∀`*)ウフフ
そろそろ架台考えようかな・・・(∩´∀`)∩
ところで、
最近、周りに撮影も画像処理もハイレベルな方々が多いので、とても刺激を受けています(; ・`д・´)
というわけで、
この1年でどれだけ刺激を受けたか、昨年の画像と比較してみましょう。
これが昨年5月に撮った絵です(↓)

(;゚Д゚)!!
はい。
大分刺激があったようです(∩´∀`)∩
- 関連記事
-
- 【星雲】かにえびボクサー
- 【星雲】網状星雲
- 【星雲】三裂干潟猫の手にゃー
- 【銀河】M104 ソンブレロ銀河
- 【星雲】アンタレス付近
Comments
あーちゃーさんおはようございます。
当日は遠くからお疲れ様でした。朝までお天気最高良かったですね。
干潟、三裂いい感じに仕上げられて凄いです。400でしょう私のなんか50mmでもぶれぶれです、
上手い\(//∇//)\
こんばんわ\(//∇//)\いや、上手いよこれ。たしかに拡大したらビョーンなっとるけど、機材を知ってるだけに驚愕ですよ。
今後、そのレンズで続けるなら架台をどうするかまた考えないといけないねd( ̄  ̄)
ハイレベル。。。。。(笑)
絶対変態だけは真似しないように(笑)\(//∇//)\
>夕焼け熊五郎さん、こんばんは^^
お誘いありがとうございました!
本当に良い天気で遠征し甲斐があります。
もう明るい空で撮れる気がしません(笑)
スカイメモS+カメラレンズでも頑張ればいけるんやという希望を未来の子供たちに見せたくてですね…(嘘です笑)
いい架台ほしいです(∩´∀`)∩
こんばんは(*^-^*)
遠征お疲れさまでした。
「決して拡大して見てはいけません」ですか。了解です。
では超拡大!! |ω・) じぃ~~~っ
いや~こんなのはビヨーンのうちに入らないですよ。それにもまして、星雲のディテールが素晴らしい!!干潟の明るい部分も程よく抑えられていていい感じです。
淡い部分もよく出てますね~。
いよいよ架台ですか。たしかに今のシステムは機動力、即設営なメリットも大きいですけど、400mmを今後も多用するなら、赤道儀が架台・・・いや課題ですね。
スカイメモは広角で使いつつ、新架台で望遠という体制ですか。ますます楽しいですね~(*^-^*)
おりおん提督殿、こんばんは(^^♪
うぎゃーー!!拡大ダメよ~ダメダメ!(笑)
おりおんさんの作例、いつも目ひん剥いて凝視してます。
目が干潟になって三裂ヒビが入るまで見たら少し淡い部分が出てきました(゚∀゚)
400mm前後、狙える対象が多いだけにそろそろ頑強な架台にレベルUP必須ですね(; ・`д・´)
また良かったら赤道儀選びぜひ相談乗ってください(*'▽')