(雲海×夏の天の川)

2018年5月19日(土) 新月期(月齢3.6)
南アルプスしらびそ高原
5/19~20梅雨前最後の新月期チャンス、しらびそ高原へ行って来ました。
神戸に移ってからは一度も訪れていなかったので、3年振りです。
お昼頃に到着し、ハイランドしらびそに立ち寄り、ビール購入(∩´∀`)∩
久々にお世話になりま~す(^^♪

そしていざ撮影場所の土捨て場へ。
今回は三番乗りで、今朝日の出前から来てテントを張っておられた星鳥さん、3年前にも何度かお会いした浜松のSさん、長野主体に星景や野鳥を撮られている大阪の方など、総勢10名ほどが集まりました。
新月期週末のしらびそにしては少数かな。

スカイメモSだけでは見劣りするな~(ノД`)・゜・。
いやいや、そんなコトありません(・∀・)b
“やれば出来る子” ですよ、この子(・∀・)b

土捨て場全景(南向き)。
お盆と新月が重なったりすると、ここに50~60台のクルマと機材が並びます。

南側の崖の向こうが、むか~し落ちた隕石のクレーターになっているので、日中は観光の人たちがちょいちょい見に来ます(´ー`)
というか、これ以外に観光資源がないのです(-ω-)/

さて、陽が落ちてきました。
ここでSさん、すごく目がいいこと発覚。
まだかなり明るいうちから北極星見つけて、あっという間に導入完了Σ(゚Д゚)
あーちゃ:「星鳥さん、、見えます、、?」(視力悪)
星鳥さん:「いや。。。わからん。。。」(鳥目)※嘘
Sさん:「早くしないと月沈むよ(´ー`)」
いえいえ、月没22:30ですから(; ・`д・´)

月没までは撮影風景など撮りつつしばし皆さんと歓談。
星鳥さんが、こたろう将軍をご存知だったので、話が盛り上がりました(゚∀゚)
星の世界は狭いですね(/・ω・)/

細長い月でも、暗い場所では眩しいほど明るいです。
叩き落としたくなります(´∀`*)ウフフ
それでは、主砲撮影画像はまだ編集途中なので、まずはタイムラプスからご覧ください(´_ゝ`)
《天の川タイムラプス》
・シーン1:春の星座
・シーン2:夏の天の川が昇る寸前(中途半端)
・シーン3:昇る天の川と夏の大三角
・シーン4:水溜まり反射
・シーン5:雲海のオーバーフロー~襲来
Recording time: JST 20:16~03:43 UTC+9:00
DSLR: Canon EOS 5D Mark III
Lens: SIGMA15mm/f2.8 EX DG Diagonal Fisheye+DIY Soft focus filter, 15mm
Light frame:
-Scene1-2: SS=25sec, f5.0, ISO=5000, 15fps
-Scene3: SS=25sec, f5.0, ISO=6400, 15fps
-Scene4-5: SS=25sec, f3.2, ISO=6400, 15fps
RAW converter: CameraRaw 6.7
Timelapse: SiriusComp 64 Ver.20180116a
Movie edit: Premiere Pro CS5
シーン1~3まで、F値戻し忘れて、F5.0のまま撮ってました(-"-)
せっかく開放2.8あるのに。。。ポカミス (›◡ु‹)テヘペロ
この日は、GPV予報では夕方~午前0時頃まで雲出予想でしたが、見事にハズれてド快晴。
明け方、薄明と共に雲海があふれ出して付近が霧に包まれるという何とも絶妙なタイミング(゚∀゚)
そして薄明と同時にヒーターの電源も落ちるという絶妙なタイミング(ーー゛)アブネー
あっという間にこんな状況になりました↓(/・ω・)/

帰り道、谷間に雲海の残骸が残っていたのでパチリ。

何とか梅雨時の在庫補充できたので、ひと安心です(´_ゝ`)
- 関連記事
-
- 【天撮遠征】八ヶ岳・野辺山宇宙電波観測所
- 【桜遠征】桜前線2019 &うさぎ島(広島~高知)
- 【天撮遠征】梅雨入前最終遠征@しらびそ高原
- 【天撮遠征】四国カルスト五段城
- 【星撮遠征】南紀すさみ町 天体撮影遠征
Comments
あーちゃーさんおはようございます。
しらびそ高原遠征お疲れ様です、流石に遠くまで行って力作撮られる熱心さに脱帽です。綺麗な撮影地ですね。
タイムラプスマスターでも忘れる事あるのですか、綺麗に撮れてると思います。
>熊五郎大王殿、こんにちは(^^)/
力作なんてとんでもない(ノД`) 設定もろくにチェックせず放り出してただけです(^^;
動画だから誤魔化せるものの、静止画だったらどうがな~って荒れ具合です^^;
足元暗いですしシーン多いと機材の移どうが大変、設定ミスると編集が苦しーんです。
(う~ん調子悪いです^^;)
大王殿はいつも歩き回って色々な構図撮るので本当に活発だと思います^^
しらびそは開けてるので、ちょっとリゾート感あって気持ち良いですよ(^^♪
あーちゃーさんこんにちは!
初コメ失礼します(´ー`)
憧れのしらびそ遠征、羨ましいです。ぼーっと空を眺めるだけでも癒されそうな場所ですね。標高も高いですし、まさに星が空から降ってきそうな。。。私も今年挑戦したいです(`・ω・´)
タイムラプス何度も見させてもらいました!もちろんゴリゴリ天の川も素敵ですが、ラストの雲海襲来(じわじわ停滞して一気に襲ってくる感じ)が個人的に気に入ってます!
>kuuさん、こんにちは^^
コメありがとうございます(^^)/
しらびそは有名場所だけあって、夜はほぼ天体屋さんしかいないので、良い刺激になります^^
皆さんマナーも良いし、撮りやすい環境です(´ー`)
良いところなのでぜひ遠征してみてください(^O^)/
夜半過ぎに谷に雲海が出始めて、どんどん雲溜まって溢れそうになってきたので、みんなでドキドキしてました^^;
「薄明までもうちょい、ダム崩壊するなよ~(;´・ω・)」って(笑)
こんばんは(*^_^*)
いよいよ しらびそ編ですか♪
星屋の集まる聖地しらびそ、いちどは行ってみたいです。
・・・と言いながら、たぶん行けないです。遠くて・・・(笑)
にしてもやはり日頃の行いですか。ど快晴にグッタイミングな霧と電源落ち。
車に大漁旗を掲げて、ウハウハで帰宅されたんでしょうね~♪
>提督殿、こんばんは(*'▽')
しらびそ編開始です♪
大漁旗、帰る途中で折れて梅雨入りしました(゚∀゚;;
ヒヤヒヤでしたが本当にグッドタイミングに助けられました(>_<)
確かに遠いです。。
神戸から約7時間、飯田からの下道もそこそこ距離がある(1時間くらい?)ので、時間の余裕がないとツライですね(>_<)
お疲れ様でした
あーちゃーさんこの間はお疲れ様でしたそしてこたろうさんのお知り合いにお会い出来お話できて良かったです。
タイムラプス素晴らしいですね!一晩で色々な場所で撮影してたのですね...特にこの日は
ここ数年稀に見る天の川の濃い日だったので綺麗に撮れてますねGPVの予報も良い方に
ハズレてくれたので本当にラッキーでした。
しらびそまでは距離があり移動が大変とは思いますがまた来る時は御一緒しましょうね。
お盆休みはたぶんここで住人してますww
そして私のブログもようやく1作品出来たので載せてますので見て下さいね。
これからも宜しくお願いします。