つぃ~にできたよ、ごくろうさんヽ(・∀・)ゞ

Equatorial mount: Vixen SXP + PFL + SB TEN
Telescope: Sky-Watcher BKP130 OTAW + MPCC3 Coma-Corrector, 650mm
Guiding: Kowa LM100JC + M-GEN Autoguider
DSLR: Canon EOS 6D Mark II SEO-SP4
Light frame: SS=240sec, f5.0, ISO=3200, RAW x37pc
Dark frame: x8pc
Flat/FlatDark frame: x16pc/x16pc
Total SS: 2h28min
File conversion: DNG Converter 10.0.0.827 (CR2⇒DNG)
Dark&Flat application: RStacker ver.0.6.4
Composite: DeepSkyStacker ver.4.1.1
RAW process & Development: StellaImage7 (7.1e)
Photo retouch: Photoshop CS6
2018年9月16~17日 上限期(月齢6.4)
9月に撮影したIC59 & IC63の直焦点画像がやっと出来ました(ノ∀`)
星雲処理ムズかしーよぉ~~っっつД`)
ほんとまだまだです・・・(-_-)
荒れ荒れ画像ですがご勘弁を・・(*゚ー゚)
この日はホテル・ベルヴェデーレさんの観望会や、がま口隊の方々もご一緒で、大変大賑わいのすさみでした^^
本番撮影前、、
輝星でピント合わせ、試写をしていると、、
あれ(・∀・)?
なんか光軸おかしいかな・・(゜o゜)
6月に調整して以来、ほとんどズレている印象がなかったので、
BKP130は光軸ズレにくいんだな~と勝手に安心し切っていたのですが、、、
「師匠~~!!つ´Д`)つ これ光軸ズレてますかね??」
喫茶TSUBAKIのマスターであり、我が師匠の一人でもあるTSUBAKIさんに助けを求めます(;∀;)
すると、、、
「何やこれ!? めちゃズレてるやん!」
即座に光軸調整キットが展開され、電光石火のオペが始まります∑(゚∀゚ノ)ノ
・・・と、師匠が主鏡の引きネジに手を掛けた時、、、
既に事件は起こっていました。。。
・・・
「ネジ1本無いやん。。。(-_-;)」
ぇええぇぇえ~~~~∑(゚∀゚ノ)ノ
慌てて、付近を捜索すると、、、
収納箱の中に、ぽつんと転がっていました・・・(・∀・)b
あちゃぁ~~(ノД`)
そりゃ光軸合ってるわけがありません・・・(`-ω-´)
TSUBAKIさん、調整本当にありがとうございました゚゚ヽ(〃∀〃)ノ
さて、応急の光軸調整が完了し、いざ撮影開始です(ノ`・∀・)ノ
今回のターゲット IC59 & 63 の位置はココ↓

カシオペア座の 「W」 の中心にあるγ星:ツィーのすぐ傍。
IC59とIC63が仲良く並んでいます( ´∀`)人(´∀` )
※レーザービームはお絵描きです∑(・`ω・ノ)ノ (・・念の為)
それにしても今回は、光軸ズレ、スパイダー捩れ、カメラの角度ズレてる・・・など、機材調整とセッティングに様々な課題あり。。。
加えて画像処理も、激しく迷走。。
基本をきっちり押さえていかないとなぁ・・
という課題に満ちた処理で、とても勇んで見せられる仕上がりではない・・
と思ってます。。(-_-;)
どちらかというと賞味期限が切れる前に何とか売りさばいた感覚。。(-∀-ノ)ノ
それでも何度も処理するうちに少しずつは良くなってきたかなとは思うので、良いお勉強でした(*゚ー゚)
ちなみにこちらが、1回目の処理画像↓

赤い星雲がほとんどありません・・
しかもノイズ処理で背景ボコボコ・・∑(・∀・; )
カブリ、周辺減光の補正も甘々・・( ;゚─゚)
2回目の処理画像↓

IC63の左側に伸びる赤が少し出てきましたが、、
「2時間半露光なら倍以上炙れる」 とご指摘が・・・∑(゚∀゚ノ)ノ
そして背景荒れもまだまだ目立ちます(。-д-)σ
それから何度かのやり直しを経て、何とか仕上がった画像がこれ↓
最終の処理画像↓

赤がそこそこ炙れたのと、背景荒れがそこそこ抑えられたので、一応完成(。・∀・。)ホッ-3
でも少しでも拡大すると、ディテール失われてたり、星像おかしかったり、色々見えてしまうので、、
画面から3メートル以内で閲覧禁止です(乂∀・)ダメゼッタイ
・・・
次がんばりまぁ~す・・・っっっつ(∩*゚ー゚)∩
- 関連記事
Comments
あーちゃーさんおはようございます。
カシオペア座おツィー綺麗に捉えられましたね。
思わぬアクシデントあるのですね、でも「TSUBAKIさん」がいらして重労働の末に無事回復良かったですね、貝塚ではこう言うのを「椿三十朗」と言いますうそです。病み上がりなのでえぇのん浮かびません。
>熊五郎さん、こんにちはヽ(・∀・)ノ
無事回復して良かったです゚゚ヽ(´ー`)ノ
TSUBAKIさんのおかげでウチの子も回復することができました^^
喫茶TSUBAKIであると同時に救命ドクターTSUBAKIでもありました(笑)
光軸調整してもらった後、お名前を問うと、
夜空の赤い椿、、
は咲いてないので、赤いバラ、、、
もまだ地平線下だったので、、、緑のチンナー
を眺めて、「チンナー三十朗・・・」
と名乗ったかどうかはよく聞こえませんでした( *´艸`)
>将軍殿、こんにちはヽ(〃∀〃)ノ
ほんとやっとこです・・・(ノω`*)
赤い薄ガスと暗黒帯とツィーの拡散光が入り混じって、カブリなのか周辺減光なのか、はたまた本来の色なのか判断が付きにくくて苦労しましたε-(ノω=; )
お手本作例をじっくり見ることの大切さもよくわかりましたヾ(*´∀`*)ノ
それゆえ、作例の無い新領域を開拓する将軍や提督は本当に凄いと思いました(≧▽≦)
星雲処理と銀河処理がこれほど違うとは、、、というのが正直な印象です∑(・∀・; )
色々と細かくアドバイスいただきありがとうございますm(_ _)m
おはようございます(^^)/
自転車に乗り遅れてしまって、今頃のコメントになってしまいました。
ついーにできましたか。ついついー見入ってしまう素晴らしい仕上がりです。
なぬっ!! 3メートル以内禁止ですとっ!! 30センチでジィーーーーー(=_=)
いやいや、超拡大しても綺麗ですね~。星雲色のグラデーションがなんともいえない美しさ。
私は、今年はまだ撮ってないんですけど、拝見してたら撮りたくなってきましたよ。
お手本にさせていただきます(^^)/
おはようございます!
提督に続いて私も自転車に乗り遅れました。。
ブログチェッカーと言うアプリがサーチサボってまして(汗
最近天気悪いからみなさん更新してないんだなー?とてめえの脚で巡回する事を怠っていたもので・・・
と言い訳かましたところで、めっさ綺麗な仕上がりで且つ赤い星雲の炙り出し出来てますね^^
輝星入れるとゴースト出たり処理が大変だったりと聞いてるので、私はなるべく輝星入れない構図で撮れるものに逃げてます(汗
それにしてもあーちゃーさんのブログ記事は分かり易く星座線いれたり、フォントもふぉんと柔らかいのを使ってますし、女子力高い仕上がりですよね(男子ですけど)
綿密な計画を立てると晴れないと言うジンクス持っているので、直前の1日くらいに連絡致しますのでハニーのお店に来られる事を楽しみにしております(笑
>おりおん提督、こんにちはヽ(・∀・)ゞ
コメありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
ついつい乗り遅れてしまう自転車、、私もしょっちゅうです(笑)
ついつい褒めてしまうツィーの罠にハマっていただいてありがとうございます(笑)
でも中身は、、おりおんさんには全然追いツイていけてません。。つ´Д`)つマッテー
先日の三ツ星付近のディテール残しながらのヌルヌル仕上げには衝撃を受けました∑(゚∀゚ノ)ノ
>さすらいさん、こんにちは(*゚∀゚*)
気ままな性格なので、私も乗り遅れ常習犯です(〃∀〃)
でも気にしません(*゚ー゚)ww
先日もこたろうさんの1年前の記事にコメントしました(笑)
処理がイマイチなので、星座線とかいらんとこでごまかしてるという噂も。。∑(・∀・; )
一方では星座線とか描いてるから、処理に時間割けてないのは?という噂も。。∑(゚ω゚ノ)ノ
せぱたんが迷人会のおっさん女子役なので、迷人会内のホルモンバランス取るため私が女子力男子のお役目をww
でも料理と洗濯は苦手です(笑)
ギリギリ計画賛成です(笑)
GPVに気配を悟られぬよう忍び足で参りましょう( ;・`д・´)
真夜中の星空の下で喫茶を営む椿四十郎でござる…(。-_-。)
お店が繁盛していて皆様よりも乗り遅れてしまいました。\(//∇//)\
いやー、当日は快晴だというのにLED電球照らしての光軸調整をする事になるとは…
案の定、提督殿まで心配して駆けつけて来て。
\(//∇//)\
でも、その結果がこれですか❗️
いやー参ったなぁ。
自分もベビーQで撮ったけど、よろしいですやん❣️
ツィーの光芒に照らされた感あるゴクローサン
このマゼンタ寄りの赤もたまりませんねぇ。
\(//∇//)\
微光星も抑えて柔らかさがあって良いですね。
次も楽しみにしてますので。d(^_^o)