2018ペルセウス流星群 撮影遠征

2018年8月13~15日 新月期(月齢1.7~2.7)
みんな大好き三大流星群の一つ
“ペルセウス流星群” のお時間ですよ~ヾ(*´∀`*)ノ
今年は月明りもなく好条件☆(ゝω・)v
毎日毎日GPVと睨めっこ、どこで撮影するかワクワクo(*´∀`*)o♪
しかし、、、
日に日に悪化するGPV予報・・・(-_-)
当日は全国的に雲だらけ・・・彡(-ω-; )彡
かろうじて難を逃れた黒色予報エリアは、、、
本州西端“山口県長門市”( ;゚─゚)ゴクリ
ということでレッツらゴーヽ(´ー`)ノ

ビューーーンε=ε=-=≡∑((( っ´∀`)っ
着きましたぁ~( ´∀`)人(´∀` )

長門市の北部、日本海に面した向津具(むかつく)半島、、、
何ともやんちゃな響きです( *゚∀゚)=3
千畳敷キャンプ場のすぐ下にある風力発電所前☆(ゝω・)v
風車も入れて星景撮れるかな~・・・
でも南向きか、、、
こっちが北東方向。

ここらへんから流星群の輻射点となるペルセウス座が昇ってきます☆彡
続いて、千畳敷。

山頂部がだだっ広い高原になっています(*゚ー゚)

う~ん、良い眺め(∩´∀`)∩
しかし、気になるのは夜間の照明。
千畳敷はキャンプ場が併設されているので、深夜まで外灯が灯っている可能性が高いです。
この外灯です↓

星屋の天敵、、水銀灯・・・( ;゚─゚)ゴクリ
ソフトクリームを買うついでにお店の方に聞いてみると、、

「夜中はお店やってないからわからないけど、たぶんずっと点いてるんじゃないかな~」
う~む、、、ロケーションは良いですが、、、
ここまで出向いて、あえて光害の下で撮ることもなかろう。。
ウロウロ。。
次はここ。

東後畑棚田付近

ただ狭いのと、小さな外灯があります。
そして日本棚田百選の観望スポットなので、ちょいちょい車の出入りがあるかも。

いい夕陽が見れそうですね(・∀・)b
しかし、北東方向が開けてないので、今回は却下かな~(∀`*)ゞ

次、後畑棚田付近
植物が好き放題荒ぶってますが、静かで邪魔な外灯なし。
北東~北西まで開けた絶好ロケーションです(*゚ー゚)
本日の夜営場所はここに決定~(ノ゚∀゚)ノ

間もなく日が沈みます。

棚田がいい感じです(*゚ー゚)♪

途中のスーパーで買って来たトラふぐの刺身とビールで一杯やりながら、ぼんやり夕陽を眺めます(∩´∀`)∩
そして明るさが残っているうちに機材を設営(+・`ω・´)キリッ
ところが、、、

夜になると、、、
どこからともなく漁船が現れ、、、
漁火を点火∑(゚∀゚ノ)ノ
しかもずっとこっち向き(((( ;゚Д゚))))ガクガク
でも今更場所移動したくないしなぁ・・・
そこでザリガニは考えました・・へ(´_`)へ
「日本海だから漁火も "風流" (・∀・)b」
ということで、前向きに撮影続行(∩´∀`)∩
今日のお空はこんな感じです♪ (↓)

固定, EOS5D3, SIGMA15mm/f2.8EXDG
SS=25sec, f2.8, ISO=6400, x16pc
CameraRaw 9.1.1, Sequator1.4e, Photoshop CS6
GPV予報万歳(∩´∀`)∩
少し薄雲が流れましたが、バッチリ快晴ですヽ(゚∀゚)ノ
そしていざ、、
今回のメインターゲット、流星群の輻射点となるペルセウス座方面に星景用レンズを向けて、、
高感度連射開始━━━!!
彡( =`Д´)ノ ━ウチィ~カターハジメェ━━━!!

固定, EOS5D3, SIGMA15mm/f2.8EXDG
SS=25sec, f2.8, ISO=6400, x16pc
Meteor frame x24pc
CameraRaw 9.1.1, Sequator1.4e, DSS4.1.1, Photoshop CS6
21:16~1:20の約4時間で計24個の流星を捉えました(`・ー・´)ドヤ!
漁火のおかげで大漁です(ノ゚∀゚)ノ
ちゅんちゅん。 ー翌朝ー
撮影を終え、機材を撤収。
せっかくなので、夜までプラプラと散策します^^

今日も元気にレッツらゴー!!<<<へ(ノ゚∀゚)へ

ここ向津具半島には棚田がいっぱいあります^^

半島の西端にある油谷島・俵島まで行ってみます。

細い道を抜けて、「俵島見えた(ノ゚∀゚)ノ」↑
・・・と思ったら・・・

本物は更にその裏に隠れてましたwww↑
ジャングルのような木のトンネルを抜けると、、、

突然現れる絶景ヽ(゚∀゚)ノ
南国の島のような美しさですヾ(*´∀`*)ノ
そして次はせっかくなので、海上橋を渡って更に西の「角島」へ行ってみます^^

わーーいヾ(*´∀`*)ノ
海の上(ノ゚∀゚)ノ
と、、、
橋を渡り切ったところで、、
ザリガニ電池が切れました( ;´∀`)
おやすみなさい・・・☆彡
そして、、、

起きたら夜でした( ;´∀`)

角島から本州方面を見た夜景↑

本州側に戻って角島方面を望む( ;゚─゚)ゴクリ
さて、本当はもっと早く帰っても良かったのですが、、
夜になってしまったので、少しだけ星景撮って帰ろうかな^^
てことで、最初に行った千畳敷の風力発電所前へダッシュで戻ります~(っ´∀`っ)

固定, EOS5D3, EF24-105mm/f4L IS USM, 24mm
SS=20sec, f4.0, ISO=3200, x16pc
CameraRaw 9.1.1, Sequator1.4e, Photoshop CS6
風車を入れてパチリ゚(∩´∀`)∩

固定, EOS6D2 SEO-SP4, SIGMA15mm/f2.8EXDG
SS=25sec, f3.2, ISO=5000, x11pc
CameraRaw 9.1.1, Sequator1.4e, Photoshop CS6
日本海側もパチリ( *゚∀゚)=3
ピークを過ぎたので、流星も減ってますね(∩´∀`)∩
☆タイムラプス☆彡(※BGM有り)
これにて、"ペルセウス流星群 2018"
撮影ミッション完了(*゚ー゚)V
おつかれさまでした~( ´∀`)人(´∀` )♪
- 関連記事
Comments
あーちゃーさんおはようございます。
遠征お疲れ様でした、にしても凄い数の流星群GET矢張り惜しみなくロケハンして場所確保プロは違うと感じました。
タイムラプスもいい感じですね。感動した!
遠征お疲れ様です
初見でロケハンしながらの遠征、流石です。漁船もポイント邪魔かな?と思いましたが、何度かみているうちにアクセントになってますね
参考にさせて頂きます。
>熊五郎さん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
小泉元総理のような力強い「感動した!」あざーーすヽ(・∀・)ゞ
とりあえず行ってからウロウロ探す、、、
をモットーに遠征ゴッコしております!
今回は何とか晴れてくれたので夕食のフグの神→福の神に感謝です!
>けばおさん、こんばんは(σ・∀・)σ
コメありがとうございます!
はい、正直、漁船めっちゃ邪魔でした(笑)
「早よ消せ~、早よあっち向け~(。-д-)σ@」
ってずっと呪ってましたが、ほぼ一晩中こっち向きで照射されました(-_-;)(笑)
なので負け惜しみの風流です。。
おはようございます!
流星群を収めるために晴れる所までどこまでも!
わかります、わかりますよ私には^^
でも行った事ない所へ向かいながら良さげな場所をGoogleMapで探しても
光源があったりでウロウロはお約束です(汗
山口県まで行った甲斐あって、素晴らしい作品に仕上がりましたね!
超新星が強烈ですが、撮影開始してからは余程の事がない限り場所変えられないですからね(;^ω^)
4年前に宇部出張していた時に、角島は私も訪れて橋前の小高い撮影地点から撮影しましたが、超有名ポイントだったと後から知りました。
こちらは二ツ井や鷹巣、藤里の標高低い所の紅葉はまだギリギリ見頃なので、天体撮影以外も十分満喫できると思いますので、秋田県北部・青森県南部・岩手県北西部を散策していってくださいね\(^o^)/
こんにちは٩( 'ω' )و
遠くまで遠征した甲斐がありましたね。みごとなペルセ群です(*^^*)
にしても、遥か彼方の長門ですか。これで曇ったら「むかつくっ!!」と、なるところでしたねぇ。
漁火も雰囲気があって、いいじゃないですか(*^^*)
私はいつも、ほぼ決まった場所でしか撮らないんですよね。「晴れそうな場所までレッツラゴー」の精神力を見習いたいです (*^^*)
うまい\(//∇//)\
いや、タイムラプスも流星の合成も当然上手いのだけど。。移動中の景色や、ザリガニ君の写真も面白いし美しいなあ\(//∇//)\何処までも絶景を追う姿勢は見習わんといかんが。。もうエネルギーが残り少ない(笑)
>さすらいさん、おはようございますヽ(゚∀゚)ノ
コメ返事遅くなりましたm(__)m
ハコ車スーパーロングドライバーのさすらいさんなら分かってくれると思ってました(笑)
ほんとローカルな場所ほど現地(しかも夜間)の状況はロケハンしてみないと分からないですよね^^;
その点、地元ベース撮影地だと頭の中でイメージできるので、ありがたみがよくわかります^^
しかし、流星群合成、、、骨が折れましたww
いつぞやのしし座流星シャワーみたいに、流星が300個ぐらい写ってたら間違いなく挫折してました(笑)
角島はさすらいさんに教えてもらって足伸ばしてみました^^
海上橋走るの気持ちいいですね~♪
フロリダ・キーウェストのヘミングウェイになった気分で渡ってみましたww
先日の秋田撮影は、お世話になりました!
雲襲来はありましたけど、一緒に撮影出来て楽しかったです(∩´∀`)∩
紅葉も至れり尽くせりのジンギスカンも堪能できましたし、薫おばちゃま達にもよろしくお伝えください♪
次回キャンプは残念ですが、また近いうちにどこかでご一緒しましょう☆(ゝω・)v