【銀河】春の銀河祭り(*゚ー゚) お皿の大陸棚「マルカリアンチェーン」
おとめ座銀河団 マルカリアンチェーンとM87, M89, M90 他

Equatorial mount: Vixen SXP + PFL + SB TEN
Telescope: Sky-Watcher BKP130 OTAW + MPCC3 Coma-Corrector
Guiding: Kowa LM100JC + M-GEN Autoguider
DSLR: Canon EOS 6D Mark II SEO-SP4
Focal length: 650mm
Light frame: SS=180sec, f5.0, ISO=3200, RAW x29pc
Flat/FlatDark frame: x16pc/x16pc, Sky-flat
Total Exposure time: 1h27min
Start Time: 2019.1.14 03:51:21 JST~
File conversion: DNG Converter Launcher ver.1.1.2.0 (CR2⇒DNG)
Dark&Flat application: RStacker ver.0.6.4
Stacking: DeepSkyStacker ver.4.1.1
Photo retouch: Photoshop CS6
2019年1月14日 上弦期(月齢7.1)
いよいよ「春の銀河祭り」が始まりましたよ~(ヘ´∀`)ヘ
長焦点派の皆さんは出せる機材を総動員( *゚∀゚)=3
短焦点派の皆さんは指をくわえて涙を流す(`;ω;´)
そんなドラマが生まれるのも銀河祭りの風物詩(・∀・)b
それでも楽しい“お皿集め”は容赦なく始まるのです(・∀・)ノ
というザリガニあーちゃーは、「長」と言えるほどの長焦点は持っていないので、650mmの中焦点(?)で、一網打尽計画ですっっ(((ヘ´∀`)ヘ
今回は春のおとめ座銀河団の中でも一際賑やかなマルカリアンチェーン付近を根こそぎ捕獲しました(〃∀〃)
成果は、、、
大物のメシエ5皿と、NGC,IC天体48皿の合計53皿をGETです(ノ゚∀゚)ノ
細かく見ればもっとたくさん小皿があるのでしょうけど、画像上で「ここに落ちてるなぁ~(*゚ー゚)」というお皿だけカウントしてみました^^;
た、、楽しいですね(〃∀〃)
処理は、
銀河らしく少しザラザラ残して~(∩´∀`)/♪
アンドロメダ風味に外縁光芒は青め~(∩´∀`)ノ♪
・・・と、独自路線でやってしまったので、少しやり過ぎかな~という気がしますが、
ま、ええかな・・・と^^;
集めたお皿はこれですヽ(・∀・)ゞ(↓)
春のお皿配置図

お皿が足りないと“あの方”が泣くので、皆さん頑張って集めましょう~(∩´∀`)∩♪
- 関連記事
-
- 【銀河】しし座トリオ銀河と、NGC1300棒渦巻銀河
- 【星団】M44 プレセペの降る・・・
- 【銀河】春の銀河祭り(*゚ー゚) お皿の大陸棚「マルカリアンチェーン」
- 【星雲】いっかくじゅう座 NGC2170付近
- 【星雲】NGC2264 コーン星雲 & クリスマスツリー星団
Comments
ザリガニ君こんばんわ\(//∇//)\
そうそう、ここって一言で言うと肌色なんよね(笑)
星の色もびっくりするほどなくてね( ̄^ ̄)
なので何枚皿が数えられるかがポイントですよね\(//∇//)\
フルサイズとの組み合わせが丁度いい感じですね\(//∇//)\
>熊五郎さん、こんばんは(^○^)
か、髪全部ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
悪い子わぁ〜いねーがぁ〜?
って、ナマハゲや〜ん(//∇//)
今日もダジャレ絶好調ですや〜ん(°▽°)
>将軍、こんばんは(*゚∀゚*)
仰るとおりで、並びとか面白い割りに色が全然なくて、他の作例見ても肌色オンパレード( ;´∀`)
鮮やかな作例は星色までギラギラオレンジ( ;・∀・)
実物がそうだからそれで良いのでしょうけども、も少しなんとかならないかな~と思って、M90、NGC4438のほんのり青をチャンネル減算B-Rで強調していたら、わずかに他の銀河周りにも青成分があったので、そこに手を当ててみることにしました^^;
あーちゃーさん、こんばんは。
銀河が連なっている様子がうまく出ていて、構図選びのセンスがいいですね。
このあたりの季節は私の60EDだと撮るものがなくて3時間位このあたりを写しています
やはり色に乏しく(´・ω・`)って感じ
>B.S.R evolutionさん、こんばんはヽ(・∀・)ゞ
ほんと色が寂しいところですよね(;Д;)
銀河の並びはとても面白いので、カラフルだったらもっと楽しそうなだけに惜しいです^^;
M90まで入れるとギリギリだったので、窮屈な構図になるかな、とも思いましたが、うまいこと収まってくれました^^
3時間も撮れたらもう少し何か見えざるモノが見えてきますかね?(笑)