【星雲】Sh2-264 エンゼルフィッシュ・・の背びれ(。-∀-。)
散光星雲 Sh2-264 エンゼルフィッシュ星雲・・の背びれ
Sh2-264 Angelfish Nebula (λ Ori Molecular Ring)

Equatorial mount: Vixen SXP + PFL + SB TEN
Telescope: Sky-Watcher BKP130 OTAW + MPCC3 Coma-Corrector
Guiding: Kowa LM100JC + M-GEN Autoguider
DSLR: Canon EOS Kiss X7 IR modified
Focal length: 650mm (1040mm in 35mm eq.)
Light frame: SS=240sec, f5.0, ISO=1600, RAW x49pc
Dark frame: x16pc
Flat/FlatDark frame: x16pc/x16pc, Sky-flat
Total Exposure time: 3h16min
Start Time: 2019.2.2 22:18:31 JST~
File conversion: DNG Converter Launcher ver.1.1.2.0 (CR2⇒DNG)
Dark&Flat application: RStacker ver.0.6.4
Stacking: DeepSkyStacker ver.4.1.1
Photo retouch: Photoshop CS6
2019年2月2~3日 新月期(月齢27.1)
2月新月期の在庫です(・∀・)b
そろそろ在庫の底が見えてきました^^;
ちょうどオリオン座の頭にあたるλ星(メイサ)を中心に広がる
HIIガスの散光星雲、Sh2-264。
エンゼルフィッシュのような形をしていてかわいいです(〃∀〃)
天体写真を始めた頃から一度撮りたいと思っており、ようやくその機会が訪れました^^
満を持して、
「撮るぞ~( *゚∀゚)=3」
と意気込んだまでは良かったのですが、、、
「背びれしか入らん・・・( ̄ー ̄;)」
背びれか、目玉か、ど真ん中のメイサ付近か、、
構図迷いましたが、結局一番ガスが濃い背びれ付近を撮ることにしたのでした(´・ω・`)ノシ
しかし、このあたり、赤いHIIに被るように結構黄色っぽいガスも広がっているので、意外とカラーバランスが取りにくかったです・・( ´・д・)ノ
でも輝度差があり、構造も複雑なので、なかなか面白い領域だなと思いました^^
エンゼルフィッシュの背びれの位置(。-∀-)ノ

Skymemo S, EOS6D2 SEO-SP4, EF24-105mm/f4 IS USM, 105mm
SS=120sec, f4.0, ISO=3200, x125pc, Total:4h10min
DNG Converter Launcher, RStacker, DSS, Photoshop CS6
2019.02.02 19:36:39~
まったく、、でっかい魚です・・(。-∀-)ノ
- 関連記事
-
- 【星団】M13 ヘルクレス座球状星団
- 【星雲】IC2177 かもめ星雲
- 【星雲】Sh2-264 エンゼルフィッシュ・・の背びれ(。-∀-。)
- 【星雲】Sh2-308 デジカメでミルクポット星雲(。-∀-)ノ
- 【星雲】IC4592 青い馬の鼻ヅラ(σ・∀・)σ
Comments
あーちゃーさんこんばんは。
すごいなぁー 「Sh2-264 エンゼルフィッシュ星雲・・の背びれ」流石誰も撮らないところ狙うなんざぁーセンスが良い、背びれの真ん中から出てる黒いガス
あんなのくらったら身体がせびれて動かなくなるでしょう。
>熊五郎さん、こんばんはヽ(・∀・)ゞ
構図はおりおんさんのマネマネです^^
全体的にのっぺらした魚ですが、背びれは濃淡あってなかなか撮り応えのある場所でしたよ~(*゚ー゚)!
背びれでセビれてしまいますか|∀・)
ウチのエンゼルフィッシュがエラいすんません・・∑(´∀`; )
人様にはねったいぎょ迷惑かけないように教育しておきます^^;
今日は大王並みにダジャレが冴えてますね!ザリガニ君(笑)
人様が狙う構図だと全体にのっぺりな「赤いだけ」星雲をうまく切り取って言われないと全くわからんココドコに仕上げてます。五月蝿い左下側の星達も輝度を保ちながら上手にまとめていて綺麗ですね(๑╹ω╹๑ )
>将軍、こんばんは(`・ω・´)ゞ
同じ水棲生物がネタだとダジャレ調子ええみたいです(〃∀〃)
暗黒帯とか青い反射雲もあって、結構楽しい領域でした^^
おっしゃる通り、左下側は手前の暗黒ガスが薄いのか星がギラついているので、油断するとすぐ肥大化します^^;
意識して抑え込まないと変な星バランスになるので、要注意エリアですね^^
本日、ちらっと60CBの画像を覗いたら盛大な赤ハロ祭りが開催されていたのでそっとファイルを閉じ、ジムへ気分転換に行ったハチベエです(∀`*ゞ)テヘッ
ここは処理が難しそうですね。それを、バランスよく処理していて尊敬の眼差しです(*´ω`*)
しかし、本当に教えてもらわないとここどこ?ってなりました(笑)
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
>ハチベエさん、こんばんは(σ・∀・)σ
そっと閉じましたかww
ハロ祭りは、SIでデジ現終えたTIFF画像を、PSで「ファイル」→「指定形式で開く」→指定形式を“Camera Raw”で開くとCamera Rawが起動するので、「レンズ補正」→「カラー」タブ→フリンジ軽減の数値を調整すればまあまあ良い塩梅にハロキャンセルできますよ~^^
背びれに限らず、バーナードループからエンゼル魚にかけてやや黄色がかった暗黒ガスが立ち込めていて、カブリと紛らわしいので厄介です^^;
ハチベエさんも挑戦してぜひとも変態ワールドへ足を踏み入れてみてください(´・∀・`)ニヤ(笑)
おはようございます。
透明感のある、キラッキラの星が素敵ですね。
大中小の星の大きさがよくわかります。
青の星色がなかなか出ないのですが、何かコツがあるのでしょうか。
暗黒帯との対比とか、奇麗だと思います。
それと!105mmのカメラレンズの方ですが、実はこちらも同じような星の表現をされているのがよくわかります。
カメラレンズで星の大中小がこんなに分かり易い作例は、あまり見たことないです。
何かコツがあるのでしょうか(2回目)?
はじめまして。
どの画像も素晴らしいとしか言いようがありません。
Sky-Watcher BKP130 とCanon EOS Kiss X7 IR 改造で
ここまで仕上げるとは恐れ入りました。オリオンショットもクールです。
おはようございます(^^)
エンゼルを切り撮るなら、背びれがいいですよね。
めちゃくちゃ綺麗な場所なので、みんなもどんどん撮ればいいと思うんですけど・・・
オリオン座はメジャー対象が多いせいか、作例も少ないです。
それにしても、さすが上手く仕上げましたね。ガスの表現はもちろん、星々が美しい。
エンゼルフィッシュ星人も大喜びでしょう♪
>タカsiさん、おはようございます(*・∀・*)
ありがとうございます(*゚ー゚)
星の表現は、、名は敢えて伏せますが( ;・∀・)、師匠が“星”にうるさく、画像を300%ぐらいまで強拡大して細かくチェックする“鬼”のような人なので、生き延びるために身に付いてきたようです(笑)
青い星は赤や黄色と比べて確かに出にくいですね^^;
星は中心がほぼ白で光芒に色が付くので、炙りの段階で周辺部まで白飛びさせてしまった星にはほぼ色は付きません^^
なので、まず星の内部に輝度差が残るよう炙り方(マスクの掛け方)を調整します^^
次に星色の出し方ですが、自分の場合、星だけに処理が掛かるようなマスク(星マスク)を作って、レベル補正や彩度で色を調整しています^^
この時、特にマスクが星の光芒部分まで覆うように注意して、場合に応じてマスク自体にボカシを掛けるのも効果的ですよ^^
カメラレンズの方はハロの処理以外は基本的に反射と同じ処理方法なので、必然的に似ているのかもしれません^^;
こちらにしてもやはり炙り段階や星色調整時のマスクの掛け方が肝で、特に大きな輝星は光芒部分へのマスクが不足する場合が多いので、微恒星、中間輝星、大輝星それぞれ別の星マスクを作って調整することもありますよ^^
一度試してみてください^^
>ヤマボウシさん、はじめまして^^
コメント、お褒めの言葉ありがとうございます^^
お名前はあちこちでお見かけしております^^
反射はBKPのみで、あとはカメラレンズしか持っていないので、この1本だけで頑張っております^^;
安価な機材ですが、師匠のこたろうさんが同じ鏡筒で素晴らしい絵を撮っているので、しっかり迷光処理など施してあげれば期待に応えてくれる筒です^^
同じ星仲間として今後ともよろしくお願いしますm(__)m
>おりおんさん、おはようございますヽ(゚∀゚)ノ
提督の仰る通り、背びれ濃淡があって良いところでした(〃∀〃)
これでエンゼルフィッシュ星人の面目立てたので、彼らに千円もらわんといけません(笑)
冬は夜が長いとはいえ、本当にメジャー対象多いので、なかなかマイナーなところまで筒が向けられないですね^^;
・・・という自分は、まだM42もM45もまともに撮ったことがありません!!(笑)
おりおんさんのように毎年撮影して記事タイトルに困るどころか、まだメジャー対象1周すらできていないのでそろそろ真面目に対象選びしないといけないかもです・・(。-∀-)ノ
ど、ど、ど、ド迫力!!
いっや~ッ!暗黒帯と星雲のコントラストの素晴らしさに悶絶させてもらってますぅ!ははっははっははは!!
コメントしよぉと思ってから3時間が過ぎてしまいました!
はい、タカsiさんへのリコメ内容を勉強させて貰ってました!
自分の過去画像、全部やり直そぉと思ぉトルダムのせむし男!
おかげさまで、向こう一年間、撮影行かずに済みそぉで、ガス!
ははっはははははっはは!!
さすが、ブログタイトルに偽り無し!で、ガスねぇ!(笑)
敬服、感服、千福一杯いかがです!はははっははっははは!!
Re: ど、ど、ど、ド迫力!!
>じぃさま、こんばんは(ノ゚∀゚)ノ悶絶&「は」x7あざーーーーーーす!!!!!!
嬉しいコメント恐れ入りま~~す( *゚∀゚)=3
でも、撮影はちゃんとしに行ってください(σ・∀・)σ(笑)
じぃさまの元気な記事が上がらないとみんなが寂しがります(〃∀〃)
グラスをのぞくフラミンゴ~、みなさんほんとに~♪
さすがに調べないと何のことかわかりませんでした!!(笑)