【銀河】ACO1656 かみのけ座銀河団
ACO1656 かみのけ座銀河団
ACO1656 Coma Cluster of Galaxies ーAbell1656ー

Equatorial mount: Vixen SXP + PFL + SB TEN
Telescope: Sky-Watcher BKP130 OTAW + MPCC3 Coma-Corrector
Guiding: N/A (None Auto-guiding)
DSLR: Canon EOS 6D Mark II SEO-SP4
Focal length: 650mm
Light frame: SS=150sec, f5.0, ISO=3200, RAW x79pc
Dark frame: x10pc
Flat/FlatDark frame: x10pc/x10pc, Sky-flat (Equiv. Light frame Exposure)
Total Exposure time: 3h17min
Start Time: 2019.4.27 21:28:39 JST~
File conversion: DNG Converter Launcher ver.1.1.2.0 (CR2⇒DNG)
Dark&Flat application: RStacker ver.0.6.4
Stacking: DeepSkyStacker ver.4.1.1
Photo retouch: Photoshop CS6
今回は、GW前半に開かれた 「八塔寺4月観望会」 の時に撮影した画像です。
2019年4月27~28日 下弦(月齢22.3)
今回は "銀河団" を撮ってみました^^
・・って、単に長い筒もってないってだけですが・・・(。-∀-)ノ
かみのけ座銀河団は、
天の川銀河やアンドロメダ銀河が属する "局部銀河群"
・・・の隣にある "おとめ座銀河団"
・・・の更に向こうにある銀河団です^^
地球からの平均距離:約3.21億光年・・・( ;゚─゚)ゴクリ
おとめ座銀河団までの平均距離、約6500万光年 と比較すると、随分遠いですね。
遠足で行くには、おやつのバナナを大量に消費します。
対象位置

写野エリア

銀河団中心部拡大

2つの巨大楕円銀河、、
・NGC4874(かみのけ座A)
・NGC4889(かみのけ座B)
が、親玉として銀河団全体のバランスを支配していると考えられています。
所属する銀河数は確認されているだけで1000個以上もあるそうです^^
-----------------------
ところで、、
今回の遠征ですが、、
大ポカをしてしまいました。。(。-∀-)ノ
またかいな・・(。-∀-。)
M-GEN忘れました!!(∀`*)ゞ
せっかく明るい時間に到着したのに・・・(;∀;)
仕方ないので、、
いつもより念入りに極軸を合わせ、、
ノータッチガイド短時間露光で、枚数を稼ぐ作戦にしました(。-∀-)ノ
撮影データが 2分半×79枚 なのは、そういう理由です。。(-_-;)
-----------------------
それから、
今回は月出がAM1:50頃だったので、普段なら薄明が始まってから撮るスカイフラットを、暗いうちに撮ってみました^^
時間は掛かりますが、ライトフレームと同じ露光条件でスカイフラットを取得する方法です。
メリットは、
・薄明まで待つ必要がない
・ダークとフラットダークを共通化できる
という点ですかね^^
普段の1~2秒のスカイフラットと比べて、処理結果の差異は特に感じませんでした^^
見る目が甘いだけかもしれませんが・・(。-∀-)ノ(笑)
それでは皆さま、ごきげんようです(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
- 【星雲】NGC6992 網状星雲(東)
- 【星団】M45 プレアデス星団(すばる)
- 【銀河】ACO1656 かみのけ座銀河団
- 【星雲】はくちょう座 反射星雲 vdB133、 散光星雲 sh2-106
- 【星団】M13 ヘルクレス座球状星団
Comments
M-gen忘れ、あるあるです。
八塔寺で忘れ物に気づいたら連絡くださいね、冷やかしに行きます。
1000個以上の銀河団ですか、こちらのグループとどっちが多いんでしょうね。
それが3億光年離れていても見えるってことに驚きです。
スルメはおやつに入らないので、いくらでも持っていってもいいですよ。
こんにちは。
銀河団、ということはマルカリアン、って違うんですねΣ(・□・;)
1000個は流石に数えられないですが、確かにたくさんの銀河が写っていますね~。
79枚のスタック、お疲れさまです。ノータッチでも全然いけそうですね!
時間かかるのが難点ですが、スカイフラット(暗)は私もやってみましたが、良く合いますね。
逆に、薄明フラットでBがドンドン強くなるフラット撮影の場合、うっかりBがサチってしまうとフラット失敗しました。。
やっぱりフラットは難しいですよ~。
こんにちは(^^)/
THEかみのけ、「髪は長い友達」というCMがありましたけど、やはり失ってから・・・
いや、かみのけ座でしたね。すんません。。。
撮りようによっては、かなり地味になる領域かもしれませんが、これは美しい!!
宇宙の広大さを感じる作品ですね。
にしても、2分半をノータッチですか。かなり慎重・丁寧に息を止めつつの、極軸合わせ。すごいです。
>ハチベエさん、こんにちはヽ(・∀・)ゞ
おやつ代もデブリ衝突リスクも高いので、親は心配です(´;ω;`)
今回は、遠くの撮影対象の記録(自分の中での)を更新しようと、できるだけ遠くの対象を選んでみました^^
とはいえ、遠くなると対象もどえらい小さくなるので、、それでも撮れそうなものを探したら、今度はどえらいスケールのでっかい対象になってしまいました(。-∀-)ノ
でも銀河の密度が高く見えて面白いです^^
>熊五郎さん、こんにちはヽ(´ー`)ノ
ACO1656 銀河の詰め合わせセット、もうちょっとでっかく撮れたらかなり面白そうです^^
BKPにX7と2倍エクステ付けたら、焦点距離2080mm( *゚∀゚)=3
F値えらい暗くなって何も写らないかもですけど・・(´;ω;`)
お隣のMel111とセットの画角でいかがでしょう(〃∀〃)
>B.S.R-rさん、こんにちは(ノ゚∀゚)ノ
冷やかしかーーーーい(笑)
撮影に来てくださいよ~~(笑)
(新オートガイダーもって(〃∀〃))
ほんと焦りましたよ~^^;
ケーブル類がほとんど付いてないシステムが新鮮に見えました(笑)
ガイド鏡はただの重りですし^^;
ウチの銀河群は50個程度らしいので、全然スケールが違うみたいですね^^;
ウチは弱小チームです、、、いや、少数精鋭か、、、
3億光年先の対象は初でしたけど、ちゃんと写りましたね^^
もっと遠くの対象も撮りたくなってきます^^
あ、スルメも大丈夫ですか( *゚∀゚)=3
バナナは生モノなので、干物は助かります(∀`*)ゞ
>タカsiさん、こんにちは(^^)ノ
丸刈りアン♡はおとめ座銀河団の構成員みたいですね^^
おとめ座の方は2000個近くあるもっと巨大な銀河団だそうです^^
今、道端小石さんが全部撮ろうとしてますね(笑)
欲張りなお方ですウフフ♪(。-艸・。)
次はもっと遠くの更に大きな「超銀河団」でも撮ろうかと・・
って撮れるのかどうか全然分かりませんけど!!(笑)
短時間だとノータッチも結構いけるもんでした^^
ただ、ディザが使えないので、どうしても縞ノイズが出て、処理に苦労しました^^;
スタックは自分はDSSなので、放り込んでポン♪でおしまいなので晩御飯食べてる間に完了するから楽チンですよ(∀`*)ゞ
スカイフラット(暗♡)良く合いますよね^^
ヒストもライト画像に近くなるので薄明スカイフラットより合いやすいと言う方も多いですね^^
曇ったり夜半月出の条件でないともったいなくて出来ないですけど。。
自分も、薄明フラットは出来るだけライト画像のヒストと合わせたいので、ヒストの左壁から1/5~1/4にピークが来るように撮ってます^^
(ライト画像が中央ピークの場合はフラットも中央ピークが良いのかな・・^^)
>おりおんさん、こんにちは(=゚ω゚)ノ
髪は長い友達!!!!(爆
思わずYoutube検索してしまいました(笑)
大昔に失ってしまった悲しい物語が天に昇ったのかもしれません・・(。-∀-)ノ
最初は、お隣のMel111にしようと思っていたのですが、、、
650mmだと全然画角に収まりきらず・・・( ;´∀`)
ステラリウムで近辺を散策していたら、ちょうど良さそうなのを見つけたので撮ってみたんです^^;
思いのほか質素過ぎず、色々な形の銀河が集まっていて綺麗でした^^
はい、極軸合わせで息止め過ぎて、標高360mで高山病にかかるところでした。。(。-∀-)ホッ
肝心の1枚目が表示されず、昼過ぎからあくせくッ!
よぉやっと見れました~ッ!!(-_-;)(-_-;)
って、chrome諦めてやめてエッジで見てます!
美しいで、ガス!星雲画像もエェですが、宇宙写真も
エェですねぇ!よしッ!青い馬、炙らず星を強調して
ブログアップしたろッ!ははっははははっはは!!
>じぃさま、こんばんはヾ(o゚ω゚o)ノ゙
1枚目表示されませんでしたか、、、
たまーに起こるみたいなんですよね。。。
こちらでチェックすると見れるので、原因よくわからず、、
そういう時は、だいたい天リフでサムネイル画像が表示されなくなっているので、
今回は大丈夫かな~と思っていたのですが、、、ダメでしたか(-_-;)
困ったものです。。
とりあえず、画像ファイル名とリンク先を修正したので、もう大丈夫だと思います^^
今回は、じぃさま大好き「宇宙のん」写真撮りました!!
青い馬炙らず星強調!!
背景黒で宇宙のん!!!
まさかそこに馬がいるとは分からない画像処理、新しいです!!!(笑)