M45 プレアデス星団(すばる)
M45 Pleiades "Seven Sisters" ーOpen Star Clusterー

Equatorial mount: Vixen SXP + PFL + SB TEN
Telescope: Sky-Watcher BKP130 OTAW + MPCC3 Coma-Corrector
Guiding: Kowa LM100JC + M-GEN Autoguider, Dither Guide
DSLR: Canon EOS 6D Mark II SEO-SP4
Focal length: 650mm
Light frame: SS=180sec, f5.0, ISO=3200, RAW x16pc
Dark frame: x8pc
Flat/FlatDark frame: x19pc/x16pc, Sky-flat
Total Exposure time: 48min
Start Time: 2018.11.4 01:24:19 JST~
File conversion: DNG Converter Launcher ver.1.1.2.0 (CR2⇒DNG)
Dark&Flat application: RStacker ver.0.6.4
Stacking: DeepSkyStacker ver.4.1.1
Photo retouch: Photoshop CS6
今日も元気に過去在庫祭りです(。-∀-)ノ
2018年11月3~4日 下弦期(月齢25.5)
季節はずれでした~♪ は~じめての~♬・・・M45(σ゚∀゚)σ
昨年11月に撮ったM45を発掘しました(・∀・)b
今だにメジャーどころ撮って無かった自分に驚いてます。。(。-∀-)ノ
東北遠征中にさすらいさんと一緒に秋田で撮影したものです^^
当夜は山間で発生した低い霧のような雲が次々と押し寄せていたので、
こりゃアカンですぅ~(;∀;)と、諦めてデータ処理していなかったのですが、、、
時は流れ、、
時代は “令和”
人類は高度な “炙り” 技術を手にしていたのでした(。-∀-)ノ
というわけで、今回は梅雨時の過去在庫救出です(・∀・)
3分×16枚中、半分は雲がかかってぼんやり、、(;∀;)
コンポジットした画像は、、

↑ な画像×8枚と、

↑ な画像×8枚。
ちなみに当夜の雲の様子は↓のような感じで、3分間雲に邪魔されず露光できたフレームはほぼ皆無でした。。(。-∀-)ノ
こんな日は高感度多数枚撮影にした方がデータが生かせるかもですね(*゚ー゚)
さすがにノイズが酷くておりおんさんのようなモクモク反射雲は出せなかったので、7姉妹の輝き感と刷毛目メローペの表現に注力して、落としどころにしました^^
あと、主鏡マスク調整、スパイダーマスク換装以前の撮影画像なので、ウニとか光条割れしているのはご愛嬌ということで・・・(。-∀-)ノ
- 関連記事
-
- 【星雲】燃える木 & 馬頭星雲
- 【星雲】NGC6992 網状星雲(東)
- 【星団】M45 プレアデス星団(すばる)
- 【銀河】ACO1656 かみのけ座銀河団
- 【星雲】はくちょう座 反射星雲 vdB133、 散光星雲 sh2-106
Comments
あーちゃーさんおはようございます。凄いもうスバルですか、梅雨も明けてないのに「あーちゃーさん」は あきえ って感じですね、えっ去年ですか(笑)綺麗なすばるですね。
>熊五郎さん、おはようございますヽ(゚∀゚)ノ
今日も朝から絶好調ですね(ノ゚∀゚)ノ
時代は平成から令和へ。
あきえはおニャン子からスケバン刑事へ。
やっとスバル撮りました(笑)
これで安心してまたマイナー対象に戻れます(〃∀〃)
あーちゃーさん
こんにちは、Mattです。
BKP130で撮影したスバル、いいですね。
モクモクですね。
私、この星団は苦手なんです。
暗さなのか、機材なのか、私の腕なのか? ブルーが出ないんですよ。多分、腕なんでしょうね。
おぉ、ハチベエ大好きスバルではないですかぁ(*´ω`*)
今年こそはここをいい感じに仕上げたいと密かに思っているのですが...まだ先の話ですね、はい(笑)
さすが、あーちゃーさん雲に邪魔されてもそこまできっちり表現されていてタマランチ会長ですヾ(≧▽≦)ノ
しかし、東北遠征って…アクティビティすぎます(笑)
こんにちは。
目の覚めるようなスバル 早!と思いきや、蔵出し画像でしたか^^
暗い蔵から引っ張り出してあげて、スバルも喜んでいますよ。
雲混じりのスタックとは思えない、あーちゃーさんらしい仕上がりに、何故かニンマリしてしまいました。
炙りの技術、少しくださ~い^^
こんちはザリガニ君(゚д゚)/
8枚・・・・・でこのディテールかぁ・・・誰かさんみたいだなあ(笑)
分子雲モクモクって言うが私はこれでいいと思うよ。
これ以上のあぶり出しは「星が死ぬ」からね(笑)
モクモク出せば出すほどそれに対応するように星の輝度や色もバランス取らないとね(・∀・)b
これくらいが昴らしいとおもいまーすヽ(´ー`)ノ
>Mattさん、こんばんはヽ(・∀・)ゞ
コメントありがとうございます(*゚ー゚)
返信遅くなってしまいましたm(__)m
スバル、BKP130だと焦点距離もちょうど良くて今までなぜ撮っていなかったのか自分でも不思議なくらいでした・・^^;
赤系が得意な星屋さんたくさんいますけど、青系がうまく出せないという方は結構多いですよね^^
青系は波長的にも大気吸収されて淡モノが多いのでしっかり炙る必要もありますが、先にカブリや周辺減光を出来るだけ取り除いて、背景宇宙色をヒストグラムでRGBニュートラルグレーに合わせると、炙った時に青が出やすくなりますよ^^
ぜひぜひお試しを(^^)ノ
>ハチベエさん、こんばんは(σ・∀・)σ
返信遅くなってすみませんm(__)m
玉昼飯会長あざーーす!!
ハチベエさん、スバル大好きでしたか(〃∀〃)
青い馬で鍛え上がってきたハチベエさんの腕なら今冬には見違えるようなスバルが仕上がると思いますよ~(・∀・)b
東北遠征、タイミング的に空が残念でしたが、全方位低空までほとんど光害カブリ無しで驚愕でした∑(゚∀゚ノ)ノ
ぜひリトライしたいところです(〃∀〃)
なかなか行けませんけど・・(。-∀-)ノ
>タカsiさん、こんばんは(∩´∀`)∩
週末出掛けていて返信遅くなってしまいましたm(__)m
蔵出しで腐ってしまってるかと思いましたが、予想外に雲入り画像も熟成されていました(笑)
炙り術、あげますあげます( *゚∀゚)=3
中トロやサーモンみたいに美味しくはないですけど・・(。-∀-)ノ(笑)