伊丹空港

こんにちはヽ(・∀・)ゞ
先週の「星もと」に、間違えて1日早く出向いてしまったザリガニあーちゃーです(ヘ´∀`)ヘ
翌日までやることがないので、るり渓から伊丹へ移動して暇つぶししてました。。(。-∀-)ノ
※星ネタ在庫が無いので、今回は飛行機ネタです(´・∀・`)b
2019年9月21日(土)
伊丹空港は、大型機が離発着する空港としては、現在でも敷地外から滑走路まで至近距離まで近付ける国内唯一の空港です(・∀・)b
手前:DHC-8-402Q (JA851A), 左奥:B777-281ER (JA745A), 右奥:B777-281ER (JA709A)
かつては、名古屋空港なども石を投げれば当たるほど(ダメですよ(・∀・)b)至近距離を国際線の大型4発機が誘導路で渋滞しながら離着陸していたものですが、旅客機の小型化が進み、海上空港時代となった現代では、いまいち迫力が消え去り面白味がなくなりました( ´・ω・)
香港啓徳空港なんて、垂涎モンだったんですけどねぇ。。(。-∀-)ノ
・・って、そんな話はどうでも良いのですが、、
ヒマなので、久々に飛行機撮ってみました(・∀・)b
今回は、超望遠800mm縛りです(・∀・)b
撮影レンズ:EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ Extender
このレンズ構成だとAF利かないので、すべてMFです(。-∀-)ノチクショー
それでは行ってみましょーっっつ(ヘ´∀`)ヘ

① エアフロント・オアシス下河原(R/W14L END)

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/1600sec, F11, ISO=1600
B787-9 Dreamliner (JA833A)
駐機中

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/1600sec, F11, ISO=1250
B777-281ER (JA743A) Star Wars C-3PO Livery
R/W32L 離陸ローテーション
ここからだと800mmでも遠いです。。(。-д-)σ@

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/1600sec, F11, ISO=1250
B777-281ER (JA743A) Star Wars C-3PO Livery
R/W32L 離陸ギアUP
② 伊丹スカイパーク(北側)

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/1000sec, F11, ISO=1600
B777-281ER (JA709A)
R/W32L ランディング

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/1000sec, F11, ISO=1600
B777-281ER (JA709A)
R/W32L 着陸滑走
ち、、近い。。∑(゚∀゚ノ)ノ

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/1000sec, F11, ISO=1600
B777-281ER (JA709A)
R/W32L 着陸スラストリバース

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/1000sec, F11, ISO=1600
左:B777-281ER (JA745A), 右:B787-8 Dreamliner (JA817A)
B787駐機スポット移動中

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/1000sec, F11, ISO=1600
B737-8AL (JA88AN)
R/W32L 離陸ローテーション

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/1000sec, F11, ISO=1600
B787-8 Dreamliner (JA817A)
R/W32L 離陸上昇
③ 伊丹スカイパーク(南側)

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/1000sec, F11, ISO=1600
手前:B777-281ER (JA745A), 奥:B777-281ER (JA709A)
駐機場

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/1600sec, F11, ISO=1600
B737-846 (JA323J)
R/W32L 離陸ローリング
バードストライク危機一髪!!∑(゚∀゚ノ)ノ
・・カラスか。。(-_-;)
吸われて焼き鳥なってまえ。。(。-∀-)ノ

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/1600sec, F11, ISO=1600
ERJ170 (JA226J)
R/W32L 離陸ローリング

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/1600sec, F11, ISO=1600
B777-289 (JA008D)
R/W32L タッチダウン
このアングルはもはや伊丹でしか撮れません。。(;∀;)

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/1600sec, F11, ISO=1600
B767-346ER (JA623)
R/W32L 離陸ローリング
機長のサングラスまでくっきり(σ゚∀゚)σ

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/2000sec, F11, ISO=1600
A321-272N (JA131A)
R/W32L 着陸フレア

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/800sec, F11, ISO=800
B777-281ER (JA709A)
R/W32L 離陸ローリング
エンジン出力を離陸推力まで一気に上昇。
空気取入口の空気が急減圧して水蒸気が発生してます(〃∀〃)

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/800sec, F11, ISO=800
B777-281ER (JA709A)
R/W32L 離陸ローリング

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/800sec, F11, ISO=800
B777-281ER (JA709A)
R/W32L 離陸ローテーション
④ 千里川(R/W32L END)

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/800sec, F11, ISO=800
B737-881 (JA78AN)
R/W32L 着陸フレア

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/800sec, F11, ISO=800
B767-346ER (JA602J) JAL DREAM EXPRESS 90
R/W32L 着陸進入

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/800sec, F11, ISO=800
B767-346ER (JA602J) JAL DREAM EXPRESS 90
R/W32L 着陸フレア

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/800sec, F11, ISO=800
B777-289 (JA008D)
R/W32L 離陸準備タキシング

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/800sec, F11, ISO=800
B777-289 (JA008D)
R/W32L 離陸誘導路待機

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=800
B777-289 (JA008D)
R/W32L 離陸滑走路進入

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=800
ERJ-170 (JA220J)
R/W32R 着陸進入

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=800
ERJ-190 (JA243J)
R/W32L 着陸進入
やはり千里川は近い。。∑(・∀・; )

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=800
B737-881 (JA65AN)
R/W32L 離陸滑走路進入

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=800
ERJ-190 (JA251J)
R/W32L 着陸進入

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=800
B777-281ER (JA743A) Star Wars C-3PO Livery
R/W32L 着陸進入
C-3POもう帰ってきました(。-∀-)ノ

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=800
B777-281ER (JA743A) Star Wars C-3PO Livery
R/W32L 着陸進入
ド迫力∑(゚∀゚ノ)ノ

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=800
B777-281ER (JA743A) Star Wars C-3PO Livery
R/W32L タッチダウン

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=1250
A321-272N (JA131A)
R/W32L 離陸滑走路進入

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=1250
B777-281ER (JA745A)
R/W32L 離陸誘導路待機

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=1250
B777-281ER (JA745A)
R/W32L 離陸滑走路進入

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=1250
B777-281ER (JA745A)
R/W32L 離陸待機

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=1250
B777-281ER (JA745A)
R/W32L 離陸上昇

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=1250
B737-54K (JA307K)
R/W32L 着陸進入

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=1000
B767-346ER (JA613J)
R/W32L 着陸進入

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/640sec, F11, ISO=1000
B767-346ER (JA613J)
R/W32L タッチダウン

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/320sec, F11, ISO=800
ERJ-170 (JA221J)
R/W32L 着陸進入

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/160sec, F11, ISO=800
ERJ-170 (JA220J)
R/W32L 離陸滑走路進入

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/100sec, F11, ISO=800
ERJ-190 (JA243J)
R/W32L 離陸待機

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/200sec, F11, ISO=800
DHC-8-402Q Dash 8 (JA851A)
R/W32L 着陸進入

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/125sec, F11, ISO=6400
ERJ-190 (JA253J)
R/W32L 着陸進入

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/125sec, F11, ISO=6400
ERJ-190 (JA253J)
R/W32L タッチダウン
800mm/F11手持ちなので、そろそろ辛くなってきました(。-∀-)ノ
もし次来る時は三脚持って来よう。。(。-∀-)ノ

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/125sec, F11, ISO=6400
B737-846 (JA3**J)
R/W32L 着陸進入

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/125sec, F11, ISO=6400
B777-281ER (JA743A) Star Wars C-3PO Livery
R/W32L 離陸滑走路進入
馬車馬のように働かされるC-3PO。。(。-∀-)ノ

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/125sec, F11, ISO=6400
B777-281ER (JA743A) Star Wars C-3PO Livery
R/W32L 離陸滑走路進入

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/80sec, F11, ISO=6400
B777-281ER (JA743A) Star Wars C-3PO Livery
R/W32L 離陸待機

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM + EF2xⅢ
f=800mm, SS=1/80sec, F11, ISO=6400
B777-281ER (JA743A) Star Wars C-3PO Livery
R/W32L 離陸上昇
いってらっしゃ~い(´・ω・`)ノシ

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM
f=400mm, SS=1/20sec, F9, ISO=12800
B767-346ER (JA602J) JAL DREAM EXPRESS 90
R/W32L 離陸滑走路進入
盛大なゴーストフレア( ;´∀`)
さすがに暗すぎるので、ここらでエクステンダー外します。。(。-∀-)ノ

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM
f=400mm, SS=1/20sec, F9, ISO=12800
B767-346ER (JA602J) JAL DREAM EXPRESS 90
R/W32L 離陸滑走路進入
もう手持ち無理~~つ´Д`)つ

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM
f=400mm, SS=1/20sec, F9, ISO=12800
B767-346ER (JA602J) JAL DREAM EXPRESS 90
R/W32L 離陸待機
無理無理~~(;∀;)アカーン
エアフロント・オアシス下河原に戻ってきました。
最後に一枚撮って撤収です(・∀・)b

EOS5D3, EF100-400mm/F4.5-5.6L IS USM
f=250mm, SS=30sec, F16, ISO=100
B787-9 Dreamliner (JA833A)
駐機中
ひまつぶしも出来たし、十分に楽しめたので、、、
いざ、るり渓に戻りま~すっっつ(ヘ´∀`)ヘ
星もと♪ 星もと♬(ノ゚∀゚)ノ
Comments
あーちゃーさんこんばんは。
例の1日前、ザリガニ君非行記ですね、いやっモトイ飛行機ですね、流石800mm迫力満点です。
この離陸する正面、宝塚、雲雀が丘花屋敷で、住宅建てて、お施主さんのメンバーゴルフコース(ショート)雲雀が丘ゴルフクラブに数回行きました、職人の手配だけで、あとは週3回くらいお付き合いしてました、頭の上をターンする飛行機がやかましかった事思い出しました。
こんばんは。
千里川行かれてたんですね!
あそこは常連さんの大砲&脚立が幅をきかせているので、いちげんさんお断りな雰囲気が漂います、。
暗闇の大塔ヘリポートも一般的には近寄りがたい雰囲気ですが^^;
タッチダウンの煙が上がる瞬間が臨場感ありますねー。
あの場所は、やはり夜間誘導灯とバックの街並みのコラボが素敵です!
おほッ!
いっや~ッ!どれもこれも素晴らしいッ!!天体ブログでこんなん見せてもらえるなんて、感謝!(笑)
暇なときはYouTubeで離発着の光景をボケ~ッと眺めてますよ!
「バードストライク危機一髪!!」
こりゃすごい1枚が撮れましたねぇ!
フラップ20のローテーション!溜まらんンで、ガス!(笑)
地図の①は学生時代、嫁さんと良く行ってましたねぇ!
当時はそれこそ堺あたりから続くDC-8なんかの行列が見れてましたよ!
ジャンボの時代の①で見るド迫力は悶絶でしたが!ははっははは!!
いやぁ、あーちゃーさんにこの気(ケ)があったなんてぇ!?
って、男子はみんな好きかッ!?ははっはははっははは!!
>熊五郎さん、おはようございますヽ(・∀・)ノ
はい!丸一日、非行を堪能・・って、ちがーーーー。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
正面の宝塚の山の上、住む世界が違う場所と思って見ていましたが、、お付き合いがあったんですか∑(゚∀゚ノ)ノ
南風の時に、あの山の手前でクルっと回って着陸する飛行機を上から見下ろす光景はまさに昔の香港を彷彿とさせる贅沢な景色・・・(〃∀〃)
非行記よりこの山でキーコーヒーでも飲みながらヒーコーキを堪能したいものです。。(。-∀-)ノ
>タカsiさん、おはようございますヽ(゚∀゚)ノ
千里川楽しかったです^^
確かにあそこは大砲&脚立の常連さん多いですね^^;
自分は学生時代に伊丹空港でバイトしていて、仕事終えるといつもあそこでボーっと飛行機眺めながらコーヒー飲むのが日課だったので、今回も常連のフリして混じってきました(笑)
ほんと滑走路まで近いので、迫力満点ですよね^^
そのうちBKP+2xテレコン+APS-Cの2000mmオーバーで撮ってやろうかなと(。-∀-)ノ(笑)
Re: おほッ!
>じぃさま、おはようございます(∩´∀`)∩お褒めの言葉あざーーーす!!!
天体が見えないので、大気圏内の人工天体モドキを見て気をまぎらわせてます(笑)
すんません。。記事本文、下河原も千里川も両方「①」になってたので、修正しました(。-∀-)ノ
じぃさまの言う①はたぶん千里川のことですよね^^
はい、中坊の頃からその気(ケ)がありました(笑)
そうか~、、じぃさまの時代はDC-8全盛期だったんですね(〃∀〃)
自分「その気」が芽生えた頃にはわずかにB707が残る程度で、DC-8はほぼ化石化していたので、うらやましい限りです(〃∀〃)
それにしても最近の飛行機はホント静かになったものです。。
そのうち電動化したら、音がしなくて危ないので、スピーカーで音出しながら飛ぶ時代が来るかもしれないですね!!
その時の音はジョーズの接近音で!! はっはっは~!!
おはようございまーす(^^)/
わぉっΣ(゚Д゚)
大迫力ですねぇ。そして、かっけー(*´ω`*)
僕も空港に撮影行ったことはありますが、大砲を持っていないのでこんな写真とは程遠いものを量産してました(笑)
伊丹空港は近場で撮れる唯一無二のスポットだったんですね。
友達も何度か行ったみたいですがその写真も臨場感のあるものでした。
あーちゃーさんがBKPを振り回しているのを見てみたいです(笑)
こんちわ~
いやー、ド迫力ですね。
途中まで手持ちで撮っていたことにビックリ!
これだけドアップだと機種によってボンジリの形が違うのも気になっちゃいました。
>ハチベエさん、こんばんはヽ(゚∀゚)ノ
ドドド迫力でしたよ~∑(゚∀゚ノ)ノ
あの場所は望遠から超広角まで色んな撮り方できるから面白いですよね^^
ハチベエさんも撮影行ったことありましたかヽ(・∀・)ゞ
ぜひ60CBで!!(笑)
二人で空港で天体望遠鏡流行らせましょう!!!(笑)
>B.S.さん、こんばんは(σ゚∀゚)σ
そうなんですよ。。三脚クルマに置いて来てしまったので、やむなく手持ち。。
それとMFでヒコーキ撮ったの初めてでしたけど、意外といけました(〃∀〃)
やはり星屋は普段から天撮でMF&シビアなピント合わせするから自然と身に付くのかもしれないですね(ノ゚∀゚)ノ
ボンジリ・・(笑)
焼き鳥に見えましたか(笑)
確かにみんな形違っててカワイイです(〃∀〃)
近付いたら補助エンジンでこちらが焼かれますけど。。(笑)
おはようございます(^^)/
伊丹で飛行機撮ってたんですねっ!!
どれもカッコええです。夜もこれまたええ感じなんですね~♪
そういえば、関空ができて間もないころ、話のタネに展望ホール?に飛行機を見に行ったんですよ。
したら、ノートパソコンを絶えず見ながら、望遠レンズで撮ってる人がたくさんいました。
PCでいろいろ調べながら撮るんですね。
当時は「こんな趣味もあるんやな」と感心したものです。
今、自分はPCやスマホ見ながら、星を撮ってますけど(-ω-)(笑)
電車・飛行機・船・・乗り物写真も奥が深いですね・・・
私は昔はローカル線で各停で単線巡りをして、気に入った駅で降りて、江見周辺を撮影なんてのをよくやりました。一畑電鉄で、降りたはいいものの次の電車が無く、宍道湖のそばで雪に吹かれて死にそうになったのは内緒です(笑)
こんばんは~
これはまたええもん見せてもらいました。
800mmド迫力ですが、それを手持ちでなんてすごい!
飛行機はタッチダウンの煙が上がるところが好きで、2年に1回ぐらい伊丹に撮りに行ってますが、大砲が無いので空港の観望デッキでは物足りず。
昨年は電車を乗り継いで初めて千里川に行ってきました。
また行きたくなってきますねえ。
>おりおんさん、こんばんは(ノ゚∀゚)ノ
どこの空港へ行っても何人かは必ず居てはりますよね^^;
飛行機屋は、主に「芸術系」と「コレクター系」に分類されまして、、、
おりおんさんが現認したノートバソコン持参の方々は、後者(スポッターと呼ばれる方々)に分類される方々かと存じます(。-∀-)ノ
彼らの目的は、全世界に現存する機体とその胴体後部に記載された機体登録番号の全てを自らの写真に収めることであります(`・ω・´)ゞビシッ(笑)
対して前者の方々は、誰よりも飛行機をよりカッコよく、よりドラスティックに撮らねばならないので、星屋と同様、高い確率で機材沼に陥る可能性を秘めた非常に危険な遊びを好む方々です(笑)
ただ、、自分に言わせれば、星屋の機材沼レベルは彼らのそれをはるかに凌駕しております。。(。-∀-)ノ(笑)
まったく比較にもなりません。。(。-∀-)ノ(笑)