【銀河団】おとめ座銀河団(の一部)
皆さま、こんにちは(・∀・)ノ
すっかり間が空いてしまいました(。-∀-)ノ
気付けば正月はどこへやら・・( ;´-ω-)
おとめ座銀河団(マルカリアンチェーン周辺)
Virgo Cluster around "Markarian's Chain"
~ Cluster of Galaxies ~

Equatorial mount: Kenko Skymemo S
Telescope: William Optics New RedCat51
Guiding: Kowa LM100JC + QHY5L-IIM, Self-build Controller (BSR-e Original)
DSLR: Canon EOS 6D Mark II SEO-SP4
Focal length: 250mm
Light frame: SS=240sec, f4.9, ISO=3200, RAW x18pc
Dark frame: x16pc
Flat/FlatDark frame: x34pc/x34pc, Sky-flat
Total Exposure time: 72min
Start Time: 2020.02.02 03:10:05 JST~
File conversion: DNG Converter Launcher ver.1.1.2.0 (CR2⇒DNG)
Dark&Flat application: RStacker ver.0.6.4
Stacking: DeepSkyStacker ver.4.2.2, 2x Drizzle
RAW developing process: StellaImage 7
Photo retouch: Photoshop CS6
地味なので彩度高めにしました…(。-∀-)
2020年2月1~2日 上弦期(月齢7.7)
今回は初の撮影地、三重県の “熊野” へ行って来ました。
神戸からはちょっと遠いですが、南東~南側が太平洋で、
低空光害がほぼ無いので、昇り撮影に適した場所でした^^
ただ、、、
野良ネコがうじゃうじゃ居るので、、
温かいエンジンルームと食材はすぐ猫の餌食になります。
ネコ地獄。。∑(・∀・; )
トイレに行く時は、草むらから無数の光る赤い目に監視されるので、
猫嫌いな方にはお勧めできないかもです。。( ✧Д✧) カッ!!
この日、ご一緒したメンバーは、
喫茶TSUBAKIさん、タカsiさん、なかなかいいさんです^^
タカsiさんのエンジンは早速ネコに襲われてました(。-∀-)ノww
この日は月没が深夜0時頃だったので、
到着時は西の空に上弦月が煌々と照っていました。
折角なので、月没前後の星空を見比べてみましょう。
月没1.5時間前

固定, EOS5D3, SIGMA15mm/f2.8EXDG
SS=25sec, f2.8, ISO=6400, x5pc
CameraRaw 9.1.1, Sequator1.4e, Photoshop CS6
2020.02.01 22:28:59~
月が沈み、夜が更けてくると・・・
月没2.5時間後(深夜)

固定, EOS5D3, SIGMA15mm/f2.8EXDG
SS=25sec, f2.8, ISO=6400, x9pc
CameraRaw 9.1.1, Sequator1.4e, Photoshop CS6
2020.02.02 02:42:49~
多少炙り方の差はありますけど、ほぼこんなイメージです。
ちなみに “フィルター無し” “画像処理でのカブリ除去無し” なので、
低空の暗さが分かると思います^^
今回の撮影機材は、
前回ファーストライトした “新赤猫君” です。
機材も猫か。。(。-∀-)ノww
前回は、スカイメモSで、ノータッチ短時間露光でしたが、、
今回は、、
スカイメモSにオートガイドを導入しました!( ´∀`)人(´∀` )!
迷人会メンバーのB.S.R evolutionさんが、
NanoPiを使ったガイドコントローラーを作ってくれました(ノ゚∀゚)ノ
今回はそのテスト運用です☆(ゝω・)v
構成機材はこんな感じです↓

コントローラーに架台制御プログラムを組んだNanoPiを内蔵しており、
Wi-Fi経由でモバイル端末(今回はiPhone X)に画面を転送表示させ、
ガイドソフト(PHD2)を操作します。
小型なので、スカイメモSのバッテリーBOXの上にポンっと置けるサイズ(σ゚∀゚)σ
ガイド鏡&カメラは、
焦点距離100mmのLM100JCレンズ+QHY5L-IIM
にしました。
スカイメモSは1軸制御なので、RAガイドのみですが、
それでも結論としては、とても良い精度が出ました^^
自分はPHD2使うの初めてだったので、慣れた方ならもっと追い込めると思います^^;
・・で、撮影画像がこれです↓

焦点距離250mmなので、銀河が豆粒のように小さいですが、
主な銀河を等倍拡大してみても↑の拡大画像くらい写っていました。
4分露光でも9割以上のフレームで星像がほぼ点像です^^
今までのノータッチのスカイメモSではあり得なかった驚異的な結果だったので、
ザリガニはとても喜んでいます。
次はAPS-Cとテレコンで焦点距離伸ばして、
800mmの意地悪テストにもトライしてみようかなぁ~と思っています^^
最後は、いつものですが、、
対象位置

- 関連記事
Comments
あーちゃーさんこんにちは。
星雲星団、星景何を撮ってもお上手ですね素晴らしいです。
そして非常にわかりやすい勉強になります。
一目みればまるわかりやん。
あーちゃーさんおはようございます。
久しぶりに更新ですねー。
このあたりを250mmほどで撮ると一見「地味~」って思っちゃいますが、拡大して楽しむというのが正しい方向ですね!
彩り豊かであれば、「壮観!」とも感じますし。
各銀河をピックアップしたものを見せていただけるのもうれしいです!
ボクもスカイメモRSでオートガイドはじめたら「おぉ、やはりやってよかった!」と思いました。
あーちゃーさんが800mmでの意地悪テストを予定しているように、
ボクのほうは冷却CCDとFL55SSの組み合わせでなんとかならんか、目論んでますよー。
>ミッチーさん、おはようございます^^
はい、本当に地味ですけど(笑)、画像の中を散歩していると、「お?これはなんだ?」という宝探しみたいな発見があって、こういう楽しみ方も面白いな~と思いました(*゚ー゚)
スカイメモRSの活用いいですね!
強力な機材で最先端を追い掛けるのも楽しいですけど、
力の弱い子の潜在能力を最大限まで引き出す試行錯誤もまた楽しいですよね♪
ゆえにミッチーさんの地方都市星景は独特の切り口でホント面白いなぁ~と思います^^
またキャンプでも色々お話聞かせてください!^^
こんにちは。
外は雨、人込みは感染が怖い、引きこもって飲んだくれ状態でコメントさせて頂きます^^;
赤猫さんの四隅の描写力、凄いですねΣ(・□・;)
これだけ精細に写ると、拡大して銀河を楽しめますね!!
おとめ座銀河団のまとめ、凄く分かりやすいです。
色彩もあーちゃーさんらしくて見ていてニヤケテきますよ。
スカイメモのオートガイド、侮れませんね。
これだけ点像だと気持ちいいです^^
こんばんは(^^)/
熊野詣、お疲れさまでした。
最高の空、遠くまで出撃した甲斐がありましたね!!
そして、猫に囲まれながらの赤猫君!!
B.S.R evolutionさん作コントローラーで、ばっちり春の星空をゲット。
機材、撮影、処理技術がうまくかみ合った結果のマルカリアンですね。
にしても、等倍ですか!! 個々の銀河構造が250mmとは思えないディテールで表現されてますよっ!!
マルカリアンが、まるわかり・・・あっ!!すでに言われてるっ!!(笑)
いやほんと、コンパクトな機材で、これほど写ると楽しいですな。
意地悪テストも楽しみにしてます(*ノωノ)(笑)
>タカsiさん、こんばんはヽ(・∀・)ノ
新型増えてますね~。。
自分も今日は家で布団被ってガタガタ震えてます^^;
晴れたら昼間動物園行こうと思ってたんですけど( ;-_-)
赤猫君、フルサイズでも周辺収差も少なくて自分も驚いてます^^
銀河まとめは、こうでもしないと地味な一枚で終わってしまうなぁ・・
と思って、1個づつチマチマと(。-∀-)ノ
思ったより大変でした・・^^;(笑)
にしても、現地でテストしていると自分はそれだけで結構一杯一杯になってたんですけど、タカsiさんは新たなことも試しながらも、いつも複数機材展開しているので、よく手が回るなぁ。。と感心しています^^;
>おりおんさん、こんばんはヽ(・∀・)ゞ
ありがとうございます!
今度行く時は猫じゃらし持って行って皆さんに配りますww
まるわかり・・・さすが熊五郎さんとお付き合い長いだけに発想も類似点がっ(σ゚∀゚)σ!!
ホント写りが良くなったので、おりおんさんがArtシリーズでもバシバシ撮りたくなる気持ちが分かった気がします^^
おはようございます
いつ覗いても「2019年振り返り」のままなので、冬眠に入ってしまったのかと思っていましたが、満を持して(?)の熊野詣だったんですね。
見事な銀河まるわかりチェーン、ありがとうございます。
うーん!
地味なようでじっくり観察して味わい深い作品ですねザリガニ君(๑╹ω╹๑ )
チョット食指が動きましたよ。。。小さいものばかり写ってるのに、しっかり星の色は乗せてきてる\(//∇//)\
やっぱりこうでないと(*'▽'*)
>悠々遊さん、こんばんはっ!!
はい、寝起きが悪いので、やっと冬眠から覚めました(笑)
熊野詣なかなか刺激的でしたよ~^^
満天の星空と万点の猫の目^^;
久々の遠征というのもありますけど、明け方には光害の少ない低空からはっきり天の川が昇ってくるのが見えて、やはり感動しました^^
春は長焦点砲があれば言う事なしですけど、短焦点でもまだまだ楽しめる余地はあるなぁ~なんて思いました^^
>将軍、こんばんは(`・ω・´)ゞビシッ
将軍はこういうの好きだろうなぁ~とニヤニヤ考えながら画像処理していました(´∀`; )
広角画像だとこの領域、色があまりに地味過ぎるので、前回おりおんさんが撮った彩度高めのマルカリ鎖を参考にさせていただきました^^
ほんと何を表現したいかで画像処理の方向性は変わるなぁ~と改めて思いました^^
あーちゃーさん、こんばんは。
ファインディングチャートに良いなあと思い下を見ていくと.....おお、力作じゃないですか。
早速ダウンロードさせていただきました。眺めて楽しみたいと思います。
>のんたさん、こんばんはヽ(・∀・)ゞ
ありがとうございますヽ(´ー`)ノ
紙面の都合(?)上、網羅はできていませんけど、比較的大きめで特徴的な銀河を優先して選んでみました^^
のんたさんに楽しんでもらえたら光栄です(*゚ー゚)!