【星団】M24 バンビの横顔(M17 蝶々添え)
皆さま、こんにちは。
ザリガニあーちゃーです。
M24 バンビの横顔(M17 オメガ星雲)
M24 "Small Sagittarius Star Cloud" with M17 "Omega Nebula"
~ Star Cloud and Emission Nebula ~

Equatorial mount: Kenko Skymemo S
Telescope: William Optics New RedCat51
Guiding: Kowa LM100JC + QHY5L-IIM, Self-build Controller (BSR-e Original)
DSLR: Canon EOS 6D Mark II SEO-SP4
Focal length: 250mm
Light frame: SS=120sec, f4.9, ISO=3200, RAW x41pc
Dark frame: x16pc
Flat/FlatDark frame: x36pc/x39pc, Sky-flat
Total Exposure time: 82min
File conversion: DNG Converter Launcher ver.1.1.2.0 (CR2⇒DNG)
Dark&Flat application: RStacker ver.0.6.4
Stacking: DeepSkyStacker ver.4.2.2
RAW developing process: StellaImage 7
Photo retouch: Photoshop CS6
小鹿っ!!(ノ゚∀゚)ノ
2020年4月 新月期(月齢1.5)
徐々にコロナの猛威を抑えつつありますが、まだまだ油断禁物ですねぇ・・・( -_-)
さて今回は、バンビちゃんです(σ・∀・)σ
赤猫君+フルサイズで広めの画角なので、
蝶々に見立てたM17とバンビちゃんが戯れる姿にしました^^
・・・というのは表向きの口実で、、
本当は、M16から三裂干潟まで一網打尽モザイクしようとして、
機材トラブルでこのアングルしか撮れなかっただけ、、
というのはまだ誰にも話してません( ✧Д✧)。
ということで、一網打尽画像は、
ちょうど、蒼い星基地局のおりおんさんが、
タイムリーに記事UPして下さっているので、、、
そちらをご覧くださいっ!!(ノ゚∀゚)ノ
※他力本願(。-∀-)ノ(笑)
・・以上、、ザリガニ通信でした~(ヘ´∀`)ヘ♪
- 関連記事
-
- 【星雲】クワガタバブル~洞窟星雲 見切れ‥(。-∀-)ノ
- 【銀河群】おとめ座 NGC5044銀河群
- 【星団】M24 バンビの横顔(M17 蝶々添え)
- 【星雲】NGC6334 えびかにのえび(出目金星雲)
- 【星雲】NGC6357 えびかにのかに(彼岸花星雲)
Comments
こんばんは(^^)/
おぉ~っ!!バンビちゃん!! 示し合わせたかのようにコラボになりましたね(笑)
一網打尽もいいですけど、やはりバンビちゃんはクローズアップがお似合いです。
蝶と戯れるバンビ、首飾りも素敵ですな♪ 「バンビの横顔星人」も大喜びでしょう(笑)
それにしても、星々の数のすごいことっ!!ひとつひとつが恒星ですもんねぇ。
それぞれに惑星があって、衛星もあって・・・う~ん・・・宇宙は広すぎるっ!!
>おりおんさん、こんばんは( ・∀)人(∀・ )
スミマセン・・( ;´∀`)おりおんさんの記事に乗っかっちゃいました(*´∀`*)
バンビの横顔星人、、人口多そうですね(笑)
ホントこの星数目がくらみます∑(゚ω゚ノ)ノ
自分たちの銀河とは言っても、まだまだ謎に包まれていてワクワクします(^^♪
こんばんは。
バンビちゃん繋がりでやってきました^^
蝶々とのコラボはバンビが可愛く見えてきて、不思議な感じです。
横構図にすると左の密集地帯から右の暗黒帯まで、密度の変化が見れて面白いですね!
新赤猫さん、周囲までバッチリ解像していて恐るべしですΣ(・□・;)
おりおんさんの85mmといい、いろんな焦点距離で切り取る楽しみがあるのも、この一帯の特徴ですね^^
おはようございます。
このバンビいいですねぇ!タマランチ会長ですぅ(*´ω`*)
最近この天の川の表現が難しいのよ~というのをヒシヒシと感じていますが、まさにあーちゃーさんのこれこそが思い描いてた理想図!
うーん、先月撮った蝶々と戯れたいバンビ(星流れまくりver.)があるのであーちゃーさんのを参考に処理してみようかなぁ(´-`).。oO
いっぱい褒めたのでお小遣い下さい(゚∀゚)
あーちゃーさん、こんにちは。
気持ちの良い抜けの良い写真で、色のりもよく素晴らしい写真ですね。
REDCATもいい望遠鏡ですね。このクラスの250mm〜300mmの焦点距離のレンズがないので、このREDCATかビクセンの55SSどちらか欲しいですが、欲しいものが多すぎてなかなか回ってきません(笑)
>タカsiさん、こんばんはヽ(・∀・)ゞ
ホント色々な切り取り方があるから楽しいですよね~(^^♪
タカsiさんのバンビの眼球の精細さには相当刺激されましたよ~∑(`∀´ノ)ノ
赤猫君、小さいのにフルサイズでも周辺まで収差少なくきっちり光取り込んでくれるので、
ホント画像処理を楽チンにしてくれる子です^^
屈折は自分でいじったら元に戻せる自信全く無いので助かります。。(笑)
>ハチベエさん、こんばんは(σ゚∀゚)σ
お小遣い500円上げるので、代わりに山林の土地33万坪ください( *゚∀゚)=3
タマランチ会長あざーーす!!(ノ゚∀゚)ノ
天の川の色はホント難しいですよね。。(。-∀-)ノ
自分も相当迷走して今回はここらで着地しましたけど、
いまだによく分かってません^^;
画角によっても輝度やRGBも気持ちいい強さが何となく違いますしね( *・ω・)
まあどれが正解ってこともないでしょうから、
ハチベエさんも思う存分町長と戯れたいバンビ(星流れまくりver.(笑))処理しまくってくださ~い(b´∀`)♪
>のんたさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
お褒めありがとうございま~す♪
のんたさんは欲張りさんですねぇ~(笑)
FL55SSは使ったことないですけどあちらも評判良いですよね(^^♪
赤猫君はセンサゴミ以外フラット補正のし甲斐がなくてある意味可愛げが無いです(笑)
ハロも特に癖を感じないので画像処理は楽だな~と感じます^^
(自分の持ってるカメラレンズに比べて、、ですけど^^;)
のんたさん=重い機材という勝手なイメージを持っているので、
軽い機材手に入れたらあちこち撮影に飛び回りそうですね(笑)