皆さま、こんにちは。
ザリガニあーちゃーです。
※うっかり書きかけの記事をUPしてしまいました。。(。-∀-)ノ
・・ので、、今、急いで書き上げ中です。。( `・∀・)ノ
↓
書き終わりました。。(*´-∀-)ホッ-3
NGC5044銀河群
NGC5044 Galaxy Group
~ Group of Galaxies ~

Equatorial mount: Vixen SXP + PFL + SB TEN
Telescope: Sky-Watcher BKP130 OTAW + MPCC3 Coma-Corrector
Guiding: Kowa LM100JC + M-GEN Autoguider, Dither Guide
DSLR: Canon EOS 6D Mark II SEO-SP4
Focal length: 650mm
Light frame: SS=240sec, f5.0, ISO=3200, RAW x53pc
Dark frame: x16pc
Flat/FlatDark frame: x33pc/x32pc, Sky-flat
Total Exposure time: 3h32min
File conversion: DNG Converter Launcher ver.1.1.2.0 (CR2⇒DNG)
Dark&Flat application: RStacker ver.0.6.4
Stacking: DeepSkyStacker ver.4.2.2, 2x Drizzle
RAW developing process: StellaImage 7
Photo retouch: Photoshop CS6
(・∀・)?
2020年2月 新月(月齢0.0)
おとめ座領域の南端付近に位置する銀河群を撮ってみました。

NGC5044銀河群は、楕円銀河NGC5044を主銀河として、矮小銀河を含め百数十の銀河で構成される銀河グループだそうです。
※↑画像の銀河群の範囲(ピンクの点線)はよく分からないので適当です( `・∀・)ノ
地球からの距離は約1億2900万光年。
生きているうちに旅行するのは難しそうです。
ハーバード・スミソニアン天体物理学センター等の研究によると、ESAのX線観測衛星XMM-Newtonによる銀河間ガス分布の観測結果から、本銀河群のグループコアが、主銀河であるNGC5044の中心から南東側にオフセットしていることが分かったそうです。
その他諸々の分析結果を踏まえて勘案すると、数百万年前に他の銀河が主銀河付近を通過したことでスロッシング(揺動)が引き起こされた結果なんじゃないか、と推測されているそうです。
そしてその犯人(通過した銀河)は、グループコアの南東側に位置する比較的大きな渦巻銀河NGC5054なんじゃないのかねぇ~と信じられているようです。
いや~難しいですねぇ~・・・(・∀・;)
当ブログもようやくアカデミックになってきたところで、ボロが出ないうちに引き揚げた方が良さそうです。。(。-∀-)ノ(逃
それでは、おとめ座方向を見上げた際は、皆さんもぜひ銀河群の壮大なスロッシングを感じてみてはいかがでしょう~(^^♪
対象位置

- 関連記事
Comments
あーちゃーさんおはようございます。
おとめ座領域の南端付近に位置する銀河群とても綺麗に捉えてますね、メシエNoも入って分かりやすいです、星がキラキラで凄い、ちかくにある星座、思わず口ずさみみたくな「きらきら光る~からす~~、、、」もっええかっ!!
>熊五郎さん、こんにちはヽ(・∀・)ゞ
いつもコメントありがとうございますm(__)m
記事を書いている途中で気付かずにUPしてしまい、変な記事のままですいませんでした( `・∀・)ノ
もっええなんてことないですっ( *゚∀゚)=3
高田みづえは永遠に不滅ですっ( *゚∀゚)=3
おはようございます。
そろそろバンビにコメントしようかと思ったら…
\(//∇//)\
知らん間におとめ銀河になってるではあーりませんか!
\(//∇//)\
ミニ銀河もキチンと処理されてて、星々の表現も相変わらず上手いですねぇ。
こういう領域って表現が難しく感じるのですが丁寧に処理されてますね。
そろそろ出撃モードですね。
週末に期待したいですね。^_^
>TSUBAKIさん、こんにちはヽ(・∀・)ノ
のんびり書いて、週末くらいにリリースしよう(。-∀-)ノ・・と思っていたら、
うっかり「公開」のまま保存してしまっていました(*/∀\*)
寝ぼけまなこで作業していると危険ですねぇ・・・(υ´Д`)
いやはや参りました^^;
ミニ銀河たちを撮った時は、画像処理でドリズルを使うようにしているんですが、
画像サイズが倍増するのでCPUとメモリが火を噴きそうです・・^^;
高スペックPC欲しいです~(^^♪
梅雨入りする前に出撃したいですね~^^
もう画像保管庫が閑古鳥です(。-∀-)ノ
こんにちは。
どこか見覚えのある撮影地のような、気のせいのような、、(笑)
おとめ座の銀河たちが色とりどりで、丁寧な処理をされているのが伝わってくる上質な作品ですね!
NGC5044銀河団、また渋い対象を選ばれるところにセンスを感じます^^
そろそろ今週末の出撃にウズウズしているころですね。
晴れるといいですね~~!
>タカsiさん、こんばんはっ!( `・∀・)ノ
ですです(^^♪
世の中がまだ平穏だった在りし日の熊のんの風景です^^
タカsiさんが野猫に襲撃されていた・・(笑)
NGC5044銀河団、さすがに小っさすぎました(笑)
かみのけ座銀河団よりはマシでしたが、やっぱりもうちょっと拡大したいところです^^;
スロッシング犯のNGC5054なんかはちょっと面白そうな腕の構造もってるように思えるので、
タカsiさんのスーパー5000mm砲でいかがですか~?(笑)
そわそわしているうちにすぐ梅雨が来てしまいそうなので、
ホント週末晴れてほしいですね~(^^♪
おはようございます(^^)/
実は、昨日の午前中チラッと覗いていました(笑)
あれ、これまだ途中かな?と思ったのでコメントはせずに去りましたが、正解でしたね(^^)
なるほど、スロッシングね...ぅん((´д`*)ぅん
バカがバレるのでアカデミックなコメントはこの辺にしときます...(´-∀-`;)
夜空にぽっかりと浮かぶ銀河たちが宇宙感を醸し出してますね。
あーちゃーさん印の星々も輝いて、うん、こりゃタマランチです(●´ω`●)
こんにちは
マルカリアンチェーンの近所かと思っていたら、おとめとカラスの境界あたりなんですね。
たくさんの銀河がひしめき合っていて「三密」を危惧します(苦笑)。
ま、2900万光年離れているなら地球には影響ないと思いますが(笑)。
宇宙の広大さを実感できる1枚ですねえ。