【星雲】クワガタバブル~洞窟星雲 見切れ‥(。-∀-)ノ
みなさま、こんにちは^^
ザリガニあーちゃーです。
台風10号が心配ですねぇ・・(´・ω・`)
Sh2-157 クワガタ星雲、NGC7635(Sh2-162) バブル彗星 ~ Sh2-155 洞窟星雲
Sh2-157 Lobster Claw & NGC7635(Sh2-162) Bubble Nebula ~ Sh2-155 Cave Nebula~ The Emission Nebula ~

Equatorial mount: Kenko Skymemo S
Telescope: William Optics New RedCat51
Guiding: Kowa LM100JC + QHY5L-IIM, Self-build Controller (BSR-e Original)
DSLR: Canon EOS 6D Mark II SEO-SP4
Focal length: 250mm
Light frame: SS=180sec, f4.9, ISO=3200, RAW x66pc
Dark frame: x16pc
Flat/FlatDark frame: x17pc/x16pc, Sky-flat (Equiv. Light frame Exposure)
Total Exposure time: 3h18min
Start Time: 2020.08.15 01:54:30 JST~
File conversion: DNG Converter Launcher ver.1.1.2.0 (CR2⇒DNG)
Dark&Flat application: RStacker ver.0.6.4
Stacking: DeepSkyStacker Ver.4.2.2
RAW developing process: StellaImage 7
Photo retouch: Photoshop CS6
2020年8月14~16日 下弦~新月期(月齢24.9~25.9)
新月期が近付くお盆後半、GPVは久々の晴れ予報。
ということで2連荘出撃してきました。
1晩目は、琵琶湖西岸の朽木村へレッツらゴー(^^♪

固定, EOS5D3, SIGMA15mm/f2.8EXDG
SS=25sec, f2.8, ISO=4000, x23pc
CameraRaw 9.1.1, Sequator1.4e, Photoshop CS6
2020.08.14 23:31:30~
なかなかいい天の川が見えています^^
長い梅雨が明けたと思えば、もう天の川は天頂付近。
秋の星座たちが押し寄せるように次々と昇ってきますね^^
早速ザリガニも赤猫でクワガタを狙います( `・∀・)ノ
ザリガニも赤猫でクワガタを狙います( `・∀・)ノ
なんか、、業界用語っぽくて心地良いですねぇ~♪
ザリガニも赤猫で・・( `・∀・)ノ
って、もうええですか(。-∀-)ノw
・・で、撮れたのが1枚目の画像なんですが、、、
惜しくも構図ミスっ(。-∀-)ノ
洞窟が窮屈です。
え?それが普通ですか?
じぃちゃんが子供の頃は空襲警報が鳴るたびに町内のみんな洞窟に身を隠して・・
いえ、、そっちの窮屈じゃなくて、、
ちゅんちゅん。翌朝。
連戦2日目
今日は大塔へ移動します。

到着!
現地はド快晴!!
これは今晩も期待できそうですねっ!

固定, EOS5D3, SIGMA15mm/f2.8EXDG
SS=25sec, f2.8, ISO=5000, x1pc
CameraRaw 9.1.1, Photoshop CS6
2020.08.15 21:14:33~
うーん!!
予想通りいい天の川!!
しか~し!!
撮影開始してまもなく、、、

ドン曇り・・・。
袖を濡らしつつ、雲が去るのを待つことに(´Д⊂
ところで、山奥って星の光が結構明るくて、
曇ると逆に深淵のような暗闇になりますよね。
で、そんな暗闇の中、あーちゃーはザリガニ君に赤道儀の監視を任せて、
少し離れた場所で休憩していたのです。
すると、、何やら赤道儀の方で話し声が聞こえました。
「あーちゃーさん、何撮ってるんですか? ガイド星見えてないですよね?」
「あれ?あーちゃーさん、起きてます?」
一緒に撮影に来ていたなかなかいいさんが、、
ぬいぐるみのザリガニ君に真剣に話し掛けていました(笑)
暗闇って本当に、コワイですねぇ~(〃∀〃)(笑)
さて、待つこと数時間。。。
ようやく再び星が見え始めてきましたが、、、

固定, EOS5D3, SIGMA15mm/f2.8EXDG
SS=30sec, f3.2, ISO=4000, x5pc
CameraRaw 9.1.1, Sequator1.4e, Photoshop CS6
2020.08.16 02:48:45~
※月の地球照はBKP130撮影画像をはめ込み合成
眩しい月も、金星を従え、オリオンさんと一緒に、、
『おはようございま~す(∩´∀`)∩♬』
せっかく大塔まで来たのにぃ~(;∀;)
目的の対象はまともに撮れず、、、
急にお遊びスイッチが入ってしまったザリガニは、
BKP130で、『一晩で惑星を全部撮ろう!企画』 を始めます。
粛々と惑星集めにいそしみます。
結果は、、、

水星以外全部集まりました(〃∀〃)
解像度うんぬんは論外ですが、、
BKPでも何となく各惑星の特徴がわかる程度に写ったのが驚きで、
一人で有頂天になってました。。(。-∀-)ノ
こちら(↓)は、月が出るちょっと前に撮ったおまけの二重星団h-χです。

SXP, BKP130, EOS X7 IR
SS=240sec, f5.0, ISO=1600, x7pc
RStacker, DSS, SI7, Photoshop CS6
2020.08.16 02:04:46~
4分露光はちょっと長すぎました。
星団中央の星が若干飛び気味です・・^^;

夜が明けました。
2連荘、悲しみや苦しみもたくさんありましたが、
何とか無事に楽しく終えることができました(^^♪
それではみなさま、ごきげんよう~^^
- 関連記事
-
- 【星雲】クワガタバブル~洞窟星雲 見切れ‥(。-∀-)ノ
- 【銀河群】おとめ座 NGC5044銀河群
- 【星団】M24 バンビの横顔(M17 蝶々添え)
- 【星雲】NGC6334 えびかにのえび(出目金星雲)
- 【星雲】NGC6357 えびかにのかに(彼岸花星雲)
Comments
あーちゃーさんこんばんは。
相変わらずどれを取っても素晴らしい画像ばかり。
クワガタも優しいあーちゃーさんが撮ると良い感じ思わず「神田川」口ずさみたくなります「♪ただ~貴方の優しさが~くわがった~」てかっー
天の川が綺麗ですねー。惑星も難なく仕留めるいやぁー流石です。
あーちゃーさん、出撃お疲れ様でした。
ホントまさかのドン曇りの大塔でしたが、
まさかのザリガニ君は真剣に声かけには、
僕もビビりました(笑)
話しかけながら、なんか身体小さくなったなぁ…とか、
本気で思いながら、話してました。
違う方向から声が聞こえた時は、
見えない人の声がどこかからしたのかと、
これまた別の意味でビビりましたが…
あーちゃーさんの釣果が、
まさかの惑星特集ってのも…
木星、土星を撮影しようって話はしてましたが、
まさか最後に海王星とかまで撮影していたとは…
ホントまさか続きの夜でした\(//∇//)\
また行きましょうー🎶
こんばんは~
北へ南へと遠征お疲れさまでした。
お若いですね~、体力有り余ってますね~。
その体力少し分けて欲しいものです(笑)。
クワガタ星雲もいい感じに仕上がって、さすがだと思いましたが、私的にはひと晩に水星以外の惑星全制覇にびっくり。
地球まで捉えているところが憎いですねぇ。
>熊五郎さん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
コメントありがとうございます(〃∀〃)
「貴方はもう忘れたかしら 赤いザリガニ マフラーにして♪
二人で行った横丁の田んぼ 一緒に出ようねって言ったにのにぃ~♬」
惑星は月以外はじめて撮りました^^
天文台の観測会でやってる惑星リレーみたいで楽しかったです(^^♪
>なかなかいいさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
最近なかなかいいさんが活動的だから引っ張られてる感じです(笑)
ザリガニ君との対話シリーズ楽しかったですねぇ~ヾ(*´∀`*)ノ
何かおかしいと感じながらもだんだん混乱していくなかなかいいさんの心理変化は映画にできそうですね(笑)
惑星収集企画、かなり楽しかったです。一人で勝手に燃えてました(笑)
天王星・海王星は自分でもびつくりしました^^;
って、全部スターブックテンでギュイーンと導入なので、何の苦労もしてないんですけど・・(。-∀-)ノ
是非ともまたご一緒しましょう~ヽ(゚∀゚)ノ
>悠々遊さん、こんばんはヽ(・∀・)ゞ
コメントありがとうございます^^
行くのは良いのですが、やはり帰ってきてからの反動は大きいです。゚(*ノωノ)゚。
とてもよく眠ります(。-∀-)ノ
惑星リレー興味ひいてもらえましたか(ノ゚∀゚)ノ
水星は太陽の側近なので、なかなか姿を現してもらえないですねぇ・・
またそのうち捕まえたいという新たな目標ができました(^^♪
太陽系ゲッターのあーちゃーさんこんにちは(^^)/
地球はそうきたか...
あーちゃーさんの柔軟な発想にいつも度肝を抜かれます(笑)
クワガタ星雲はもう少し右に振ってたらもっと賑やかになってましたね。
しかし、さすがあーちゃーさんいい仕上げしてますね。僕もケフェウス座やカシオペア座領域撮ってるんですが、微光星軍団に志半ばで心を折られて封印ちぅです(爆)
アクティブな2連荘に始まり、二重星団もとても素晴らしいですし、惑星シリーズ、星景にボリュームたっぷりですね(^^♪
ただ、なかなかいいさんがザリガニくんに話しかけていたくだりは吹き出してしまいました(笑)
こんにちは。
クワガタバブル領域、これは!!
見切れているといいながら、次回右半分がお目見えしたりして( ̄▽ ̄)
星の具合も流石の処理で見ごたえありますね^^
クワガタ付近を左上から流れる青白い微恒星軍団を見ると、鳥肌が立ちます(笑)
月とオリオン座のはめ込み合成画像がとても印象的で見入ってしまいました^^
こんばんは(^^)/
ケフェうすうすの星雲群、構図が決まってたら完璧でしたね。
ま、うすうすなので、構図も難しいところではありますが。
このところ、長焦点連合に移籍したので、赤猫君が新鮮に思えてきました。欲しいかも(笑)
大塔、到着時の青い空が眩いですね~。でもって、BKP130から波動砲が放たれたかのような天の川が楽しいです。
でもなんで曇るんでしょうかね。大塔あるあるですけど(T_T)
「一晩で惑星を全部撮ろう!企画」も 楽しいじゃないですか!!
地球照に二重星団まであって、楽しさてんこ盛りです♪
>ハチベエさん、こんばんは☆(ゝω・)v
度肝を抜かれていただきありがとうございます(σ゚∀゚)σ
抜いた度肝はしっかり火を通して食べてください。
構図そうなんですねぇ(ノД`)
ケフェうすうすは赤いのがたくさんありすぎて、どのみちどこかはハミ出るわけだし・・・
って、、、
はい、言い訳ですっ!!(b´∀`) 勉強します。。(。-∀-)ノ
ハチベエさんも撮りましたかっ(ノ゚∀゚)ノ
微恒星軍団手強いですよねぇ~(;∀;)
でもマスク技術を駆使して仲間にできれば、天の川の中に浮かぶ無数の対象たちがお花畑のように見えくるはずですよぉ~(〃∀〃)
なかなかいいさんのザリガニ君との問答は、見ていて微笑ましかったです(*´σー`)
ってまあ、こちらも暗くて声しか聞こえてなかったんですけど・・w
タカsiさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
次回右半分がお目見え、、、その手がありましたっ(σ゚∀゚)σ(笑)
さすがケフェウス銀座に通い詰めたタカsiさん!!
ケフェウス領域の対処法を熟知していますね(ノ゚∀゚)ノ
次回撮りに行こ~っと(^^♪
天の川の青白い微恒星軍、煌びやかな分だけ画像処理ではあっという間に肥大化しますし、悩ましい存在ですよね^^;
今回はタカsiさんの画像をじっくりお手本にさせていただきましたよ~☆(ゝω・)v
月のはめ込み合成、輝度差がありすぎて苦労しました・・^^;
何でこんなとこに時間割いてるんだろうなぁ~・・と思いつつちまちまやってました(笑)
>おりおんさん、こんばんはヽ(゚∀゚)ノ
構図、ホント悔やまれてなりません・・ww
仰るとおり、試写してもほとんどわからず、、このまま撮ってしまえ~!って進めたら、
悲劇の構図になっていてショックを受けました。゚(*ノωノ)゚。
おりおんさんは暫く長焦点に集中しましょう(^^♪
今はたぶんポチリヌス耐性が弱くなっている時なので、大変危険です(笑)
(・・赤猫君隅々まで星像綺麗ですよぉ~)←悪魔の囁き(´・∀・`)ニヤ
BKPの波動砲、自分も後から気付きましたけど、
秋の天の川と夏の天の川、どっちも波動砲吹いてました(笑)
夏の方が火力が強いみたいです^^;
一晩で惑星を全部撮ろう!企画は、星雲撮影とはまた違ったワクワク感を感じたので
たまにはこういうお遊びも必要だなぁ~と思いました(^^♪
こんばんは。晴れて、たくさん活動できて何よりです!
ケフェウスあたりの、魅力的な星の色、星雲の表情が上品に出ていますね〜。構図は失敗とおっしゃいますが「洞窟が窮屈」と韻を踏んでいるので、これとセットにしたら大成功と言えるのではないでしょうか。
なかなかいいさんの振る舞いも爆笑だし、水星以外全部撮影も面白そうだし、盛りだくさんすぎですよ!
あと、「ザリガニも赤猫でクワガタ」のくだりを繰り返すところは、大変勉強になりました笑。
クワガタバぶぅぅぅ!!
微恒星が多くうるさくなる領域ですがそこを抑えつつ淡いツノを上手にアブアブ(@@)
スカイメモS、250mmを3分とは言え星もしっかり丸!さすがザリガニパイセンだ(^^)
私も青森出張でスカイメモSを久しぶりに使おうと引っ張り出したのですが電池は液漏れしてるは、まともに動かないはで大変でした。
分解、清掃してなんとか動き出しましたが果たして精度が正しく出るのか心配(^^;
>ミッチーさん、こんばんはヽ(゚∀゚)ノ
ありがとうございます(ノ゚∀゚)ノ
セットにしたら大成功!!、、ミッチーさんは救いの神様ですねぇ~(〃∀〃)
もう東濃に足を向けては寝れませんっ(ノ゚∀゚)ノ
連荘するとやはり内容が盛りだくさんになります^^;
最近、更新が鈍っているので小出しにすると出しそびれてしまいますし・・^^;
自分もいつもミッチーさんの文章の魔術には驚かされています(〃∀〃)
ひねられすぎていてもう何回転ひねりなのかわかりません(笑)
>どらさん、こんばんはヽ(゚∀゚)ノ
バぶぅぅぅぅ~です!!(ノ゚∀゚)ノ
秋とはいえさすが天の川の中、ホント微恒星多いですよね。。^^;
夏のオカンも亜美嬢ちゃんもビックリです(゚Д゚)
「微恒星があるかぎり、抑えるしかない。」
と、かの有名な明智十兵衛が言っていた、、、
かどうかは定かではありませんが、
抑えなければクワガタに勝てないことは間違ってなさそうです。。
スカイメモS、、電池の暴挙に遭ってしまいましたか。。(;∀;)
こういうのって忘れたころにやられるんですよね(´;д;`)
スカイメモS、右端の電池がいつも外しにくいので、面倒になりがちですよね(-_-)
でも自分も電池の暴挙が怖いのでいつも帰ったら外すようにしてます。。(´・∀・`)
いやぁー盛りだくさんで見入ってしまい、思わず自分を見失ってしまい… 遅くなりました。\(//∇//)\
朽木村は結構良かったみたいですね。
赤猫で撮ったクワガタ、バブル、窮屈な洞窟星雲、お見事ですね。綺麗で隅々まで星粒まで見入ってしまいました。m(_ _)m
よーく見ると、クワガタ君が縁の下の力持ち風にこの領域を担ぎあげてるように感じるのですが。
そういう構図にされてたのですよね。^_^
惑星全撮り企画もあーちゃーさんらしさが出ててやっぱりセンスあるなあと思いましたよ。\(//∇//)\
今月の連休のお天気期待したいですね。
またみんなで密にならない距離で撮影行きましょう。
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
>TSUBAKIさん、お疲れ様です(^^♪
お褒めありがとうございます(ノ゚∀゚)ノ
お礼にマイナポイント110ポイントあげます(〃∀〃)
縁の下のクワガタ君、そ、、そうなんですよぉ~∑(´∀`; )
も、もちろん、そ、そういう構図を・・狙ってたですよぉ~・・・(´∀`; ;;;)
さすが椿さん!!すべてお見通し!!!(((ヘ;゜д゚;)))ヘ
お天気良くなるとイイですね!(〃∀〃)
これからだんだん気温も下がって撮りやすくなってきますしヽ(´ー`)ノ