【星雲】バブル星雲界隈のメルヘンな宝石箱
みなさま、ごきげんようです
最近ドローン空撮にハマり気味のザリガニあーちゃーです。
いよいよ五輪開幕ですねぇ~^^
さて、
ザリガニ共同通信によりますと、18日未明、18世紀にバミューダ海域で消息を絶ったとされる日本の海賊船 “おりおん号” が、ケフェウス海~カシオペア海に跨る海域で発見されたとのことです。
発見されたおりおん号は、海底に金銀財宝をぶちまけているとのことで、散開した星団やバブルで高騰する散光星雲など、日本円にして少なくともひゃくおくまんえん以上の価値があると推測されています。
ただ、今回調査を行った探査船 大阪あすとろさ~べいやぁ~号 の船長・TSUBAKI氏によると、付近には5等級より明るい高額な恒星がほとんど見つかっておらず、既に何者かによって持ち去られている可能性がある、とのことです。
なお、引き揚げられた金銀財宝は、秋まで夜空で一般展示された後、全て迷人会の鬼将軍こたろう氏の年貢箱へ納められるとのことです。
M52、NGC7635 バブル星雲、Sh2-161付近
Open Cluster M52, NGC7635 Bubble Nebula and Sh2-161 (HII)
Equatorial mount: Vixen SXP + PFL + SB TEN
Telescope: Sky-Watcher BKP130 OTAW + MPCC3 Coma-Corrector
Guiding: Kowa LM100JC + M-GEN Autoguider, Dither Guide
DSLR: Canon EOS 6D Mark II SEO-SP4
Focal length: 650mm
Light frame: SS=120sec, f5.0, ISO=3200, RAW x69pc
Dark frame: x24pc
Flat/FlatDark frame: x59pc/x60pc, Sky-flat
Total Exposure time: 2h18min
Start Time: 2021.07.17 23:25:41 JST~
File conversion: DNG Converter Launcher ver.1.1.2.0 (CR2⇒DNG)
Dark&Flat application: RStacker ver.0.6.4
Stacking: DeepSkyStacker Ver.4.2.6
RAW developing process: StellaImage 7
Photo retouch: Photoshop CS6
$$( ✧Д✧)$$!!
2021年7月17~18日 上弦期(月齢7.6)
梅雨が明けても夜間の空模様が安定しないまま、徐々に遠ざかっていく新月期・・・
「このままでは7月も撮れ高ゼロで終わってしまう。。∑(・∀・; )」
ということで、撮影に行って来ました^^
今回は、迷人会北摂隊のTSUBAKI隊長、銀次平野さん、なかなかいいさん、分子雲のジュウザさん、ザリガニの刑5名が集まりました。

空の様子はというと、、、
なんだかだらしない雲が絶え間なくだらだら流れてくる感じ・・・(。-∀-)ノオイ
ということで、対象は一点集中、短時間露光多数枚コンポ作戦でいくことにしました。
結局、2分露光×96枚撮って、69枚を使用。
それでもなお薄雲画像が1/3くらい混ざっていたので、、
とてもメルヘンチックな画像になりました。。(。-∀-)ノ
それではみなさま、ごきげんよう~♪
- 関連記事
-
- 【星雲】バブル星雲界隈のメルヘンな宝石箱
- 【銀河】タニア・アウストラリス(とNGC3184)
- 【銀河】M83 南の回転花火銀河
- 【星雲】クワガタバブル~洞窟星雲 見切れ‥(。-∀-)ノ
- 【銀河群】おとめ座 NGC5044銀河群
Comments
あーちゃーさんおはようございます。随分お久しぶりですねお元気そうで何よりです。
M52、NGC7635 バブル星雲、Sh2-161付近綺、赤あり、黄色あり、ブルーありで星も色々、凄く綺麗な所ですね。
段取りの良いあーちゃーさんの事だからお昼には現地到着、機材設置皆さんが来られる頃にはドローンで現場撮影と余裕綽々、ブルーシートの上でマスターの真剣な眼差し横目に7.3に開いた長い脚がかっこ良いです、ただ上空から赤いザリガニが見えないのが残念です。
>熊五郎さん、こんにちは!
お久しぶりです!
今回は人間の姿で撮影行ったので、赤色は我慢しました!
脚長すぎてごめんなさい。たくさんある脚を二本にまとめたので長くなりました。
これを日本人と言います。
マスターは段取りもさることながらサービス精神にも溢れてます^^
赤道儀設置中でもドローンを近付けるとちゃんと手を振ってくれますたーヽ(´ー`)ノ
あーちゃーさん、宝石集め、お疲れ様でした。
勝手に宝石集めて、鬼に捉えられやしないかと心配してました。
僕はといえば、鬼が怖くて、宝石集めをまともにできず、、、すべて没画像となりましたΣ(゚д゚lll)ガーン
久しぶりの撮影、なかなか楽しい一晩でした。
また行きましょう~~~
>なかなかいいさん、こんばんは!
遠征お疲れ様でした(^^♪
ですよね、、大江山が鬼の棲み処だったのは迂闊でした(笑)
おちおち宝石集めしてる場合ではありませんでした∑(゚Д゚; )
・・じゃなくて、、(笑)
あの雲はなかなか厄介でしたね。。
うちわ扇いで飛んでく程度にしてほしいものです(。-∀-)ノ
でも久々にご一緒撮影できて楽しかったで~す(^^♪
またぜひぜひ~🎵
こんばんわ\(//∇//)\
良いですね宝石箱\\\\٩( 'ω' )و ////
こういう風に滲んでいるのも作品としてはありだと思いますd( ̄  ̄)
特に星色が多彩なところは良いですよね。
ただ、洞窟のように構造が見えるとこは星の滲みとの両立バランスが難しいところ\(//∇//)\
>将軍、こんばんはっ!
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
仰る通り今回は星主体の構図に助けられました^^;
クワガタバブル構図にしてたら玉砕してたところです。。( ;´-ω-)
にしてもホント星色豊かなとこはそれだけで絵になってくれて良いです(〃∀〃)
ドロリストあーちゃーさん、こんばんは(^^)/
あ~・・・ドローンオペレーターと言うんですね・・・今調べたwww
宝石箱、いいですね~。星が主役の宝石箱構図に萌えです。
薄雲ありが効果的な演出となって、なお美しい仕上がり!!
他の領域だとこうはいかなかったかもしれないですね~。
>おりおんさん、こんばんはっ!
なるほどっ、ドロリスト!!
ちょっと闇の深そうな響きがそそりますねぇ~(〃∀〃)
そうなんです、、もし他の星雲を撮っていたら、ゴミ箱という名の闇のブラックホールに捨て去っていたかもしれません。。( ;´-ω-)
星雲とは星の雲であり、雲が主役であるが雲は無い方がいい。
一方、宝石箱は星が主体であり、星の雲は無くても良いが、雲はあっても良い。
さらに、フローライトは宝石であるが、星ではない。
ただし、レンズに加工すると優秀であるが、曇りは無い方が良い。
う~ん。複雑ですねぇ~(〃∀〃)