晴耕雨読
梅雨真っ只中ですが、今週末は新月期なので、どこかへ撮影に行きたいと思っていましたが、GPV予報を見る限り、西日本は全滅っぽいですね。
仕方ないので、今週は大人しく家で機材の改善に勤しむことにします。
前回、5/27四国カルスト遠征時に挑戦した中望遠撮影で、色々と改善点・反省点が見えて来たので、今回はその対策として、機材改善・構成見直しをしようと思います。
(と言っても、元々大した機材ではないので、現在の機器構成の範囲内で出来ることをしてみようという程度ですが。)
→【振動対策改善】 全体概要 (本ページ)
→【改善①】 カメラ本体+レンズ支持方法 見直し (別ページ)
→【改善②】 構成機器 見直し (別ページ)
→【改善③】 Skymemo S用 自由雲台 赤緯軸固定方法 見直し (別ページ)
→【改善④】 三脚固定方法 見直し (別ページ)
【振動対策改善】 全体概要
まずは現在の機材構成(中望遠撮影時)

☆現在の機材構成(中望遠撮影時)
# | 分 類 | 機 器 | 重量 g | 耐荷重 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|
① | カメラ本体 | EOS 5D Mk.III | 960 | - | バッテリー、CFカード含 |
② | レンズ | EF100-400/f4.5-5.6L | 1600 | - | サポート、フード含 |
③ | アリガタ | Manfrotto RC3 | 120 | - | |
④ | 自由雲台 | Manfrotto 468MGRC3 | 713 | 16kg | |
⑤ | 微動台座 | Skymemo S用 | 294 | - | 取付ボルト含 |
⑥ | アリガタ | Skymemo S用 | 192 | - | |
⑦ | ウェイト | シャフト カウンターウェイト |
222 1015 |
- | |
小 計 | 5116 | ||||
⑧ | 赤道儀 | Skymemo S | 1155 | 5kg | 単3x4本、極望カバー含 |
⑨ | アリガタ | 微動雲台の付属品 | 95 | - | |
⑩ | 微動雲台 | Skymemo S用 | 503 | - | |
⑪ | 三脚 | Manfrotto 475B | 4304 | 12kg |
※ 重量は実測値、耐荷重はカタログ値です。
① カメラ本体
カメラ本体はもっと軽いAPS-C等を使うのも手ですが、買わないといけないので、今回はこのままで。
② レンズ
レンズも同様。
②~③ レンズ~アリガタプレート

カメラ+レンズ(計2.56kg)のサポートが1点支持のため、グラつきが大きい。
ここは是非とも改善しましょう。
→【改善①】 カメラ本体+レンズ支持方法 見直し (別ページ)
③~④ アリガタプレート~雲台アリミゾ

アリガタプレート、アリミゾ共にManfrotto製で相性OK。
ガッチリ固まるので、特に改善不要かな。
ちなみに自由雲台+アリミゾ+アリガタプレートがセットになった型番(468MGRC3)を購入。
④ 自由雲台
Manfrotto ハイドロスタットボール自由雲台(468MGRC3)。
耐荷重16kg(カタログ値)は本当か?とも思うが、確かに関心するほどガチっと固まり、マグネシウム合金製で見るからに剛性高そうなので、現状の3kg程度ではビクともしない。
これも問題なし。
⑤⑥ 微動台座+アリガタプレート

重量バランス対策、軽量化、重複機能排除の観点から要改善。
→【改善②】 構成機器 見直し (別ページ)
⑦ カウンターウェイト
特に問題ないので、改善不要。
⑧ 赤道儀
特に問題ないので、改善不要。
⑧~⑨ 赤道儀~アリガタプレート
メタルタッチなので、しっかり締め付ければガタツキなし。
改善不要。
⑨~⑩ アリガタプレート~微動雲台アリミゾ
アリガタプレート、アリミゾ共にSkymemo Sのオプション品としてセット購入したもの。
相性もよく(当然だが)ガッチリ固定できるので問題なし。
特に改善不要。
⑩ 微動雲台

Skymemo Sのオプション品。
専用品として作られている為、機構に無駄が無い点は非常に良いのだが、材質面で一部欠点あり。
→【改善③】 Skymemo S用 自由雲台 赤緯軸固定方法 見直し (別ページ)
⑩~⑪ 微動雲台~三脚

メタルタッチ且つU3/8ネジ固定でガタツキなし。
改善不要。
⑪ 三脚
Manfrotto プロギア 475B (脚径35mm、アルミ製)
三脚自体は重量もあり、ガッシリしている為、特に問題なし。
但し、自分の運用方法に改善余地あり。
(※結構下らない理由です。)
→【改善④】 三脚固定方法 見直し (別ページ)
以上で今回の改善は終了です。
改善後の姿がこれ。

これで多少は風に負けない子になった(と信じたい。)
あとは晴れた週末が訪れるのを待ってテスト撮影。
早く梅雨明けないかな~
→【振動対策改善】 全体概要 (本ページ)
→【改善①】 カメラ本体+レンズ支持方法 見直し (別ページ)
→【改善②】 構成機器 見直し (別ページ)
→【改善③】 Skymemo S用 自由雲台 赤緯軸固定方法 見直し (別ページ)
→【改善④】 三脚固定方法 見直し (別ページ)
- 関連記事
-
- 【機材】BKP130 鏡筒フード製作 & プチ改造
- 【機材】新しい家族が増えました(´ー`)
- 【機材】天体撮影機材~振動対策~【全体概要】
- 【機材】天体撮影機材~振動対策~【改善①】
- 【機材】天体撮影機材~振動対策~【改善②】