La Collina × Himure Village

2017年10月28日(土)
滋賀県の近江八幡市にあるケーキ屋さん(?) 「クラブ ハリエ」 に行って来ました。
バームクーヘンで有名なお店ですね(^^♪
クラブハリエは滋賀県内に6店舗あり、それぞれのお店が個性的な特徴をもっています。
建物の雰囲気や取扱っている商品もそれぞれ異なっているので、どのお店へ行っても楽しめそうです。
今回はこのうち、
・近江八幡日牟禮ヴィレッジ
・ラ・コリーナ近江八幡
の2店舗に行って来ました。
人気のあるお店で、結構混むと聞いていたので、張り切り過ぎて朝5時に神戸を出ましたが、開店時間は9時だった早く着き過ぎました(*‘∀‘)
それに前日仕事終えて帰宅したのが午前2時だったので、寝ずにそのまま来たので眠くて仕方ありません(゚∀゚)
まずは併設されたカフェのケーキが美味しいと聞いていた近江八幡日牟禮ヴィレッジの方から。
クラブ ハリエ 近江八幡日牟禮ヴィレッジ

外観はこんな感じです。
煉瓦造りのセレブ感あふれる建物です。
あいにくの雨ですが、午前9時の開店時間には、既に何台か車が来ていました。
わりと高級車が多めです。
こちらも空飛ぶトヨタの高級車Galaxy VOXYを停めて店内に向かいます。

名店の重厚な看板

ちょうどハロウィン🎃の時期で、細かいところにもたくさん手の込んだ装飾がされています。

見ているだけでも楽しくなります。

店内も煉瓦造りで素敵な雰囲気です。
近江八幡日牟禮ヴィレッジは、工房と売場が一緒になった 「日牟禮館」 と、その奥のイングリッシュガーデン内にある 「日牟禮カフェ」 から成っています。
こちらは日牟禮館の中の様子です。

ショーケースには所狭しと美味しそうなお菓子が並べられています。
もちろん有名なバームクーヘンもあります(^^♪

こちらはガラス張りの工房の様子。
ハロウィンのお化けたちに囲まれて楽しそうな雰囲気になっています♬

美味しそうなハロウィンサブレ🎵

ぶどうみたいな、何だろ。。
照明? 装飾。

工房と売場がある「日牟禮館」の中を通り抜けると、その奥にイングリッシュガーデンとカフェがあります。日牟禮館を出るところにオシャンティなチョークアートのウェルカムボード🎵

今日は雨で残念ですが、ガーデンに面した日牟禮カフェのオープンテラス。

イングリッシュガーデンの中には可愛らしい動物オブジェが隠れています♬

雨ならではの良さもあります。
本当に細かいところまでハロウィン気配りが行き届いていて驚きます。

カフェの中はこんな感じです🎵
セレブ感とぬくもり感が両立しています。

壁の照明も素敵です。

各テーブルがゆとりのある贅沢なスペースに置かれていて落ち着きます。

窓の外には進撃の巨人に出てくるような西洋風の館オブジェが並んでいて楽しいです。
クリスマスの時期もとても素敵な雰囲気に生まれ変わりそうですね♬

部屋の天井の採光窓とランタン風照明

コーヒーが入りました♪
カフェモカ(ホット)と何とかショコラ(だったかな?(笑))にしました♬
ケーキはシーズナルなので、メニューには書いていません。
実際にショーケースの中を見て選ぶ仕組みです。

美味しそうです。
ケーキもピントも甘々です。

何とかショコラ?

カフェモカ(ホット)。
ハロウィンかぼちゃの素敵なコーヒーアート🎵

こちらはシフォンケーキ🎵
と、ダージリン セカンドフラッシュ。

ご馳走さまでした☆
次はクラブハリエの中でも、贅沢な広い敷地に建てられた店舗、ラ・コリーナ近江八幡へ移動します。
クラブ ハリエ ラ・コリーナ近江八幡

ラ・コリーナに着きました。
先程の日牟禮ビレッジとは似ても似つかない趣き。
とても同じ系列とは思えない独創的な建物です。
2015年1月にオープン。

曇り空で発色が鮮やかでないのが残念(><)

草屋根から滴る雨水。

まあ雨ならではの趣きもあるかな。

エコグリーンマットシステムという技法を用いた傾斜屋根で、生きた芝緑化屋根になっています。

軒下の廊下。 この柱含めて、素材は一本一本建築家自ら山で選んでいるそうです。

1階は目の前で職人さんがお菓子を作る「できたて工房」と売場。
2階は焼き立てのバームクーヘンが食べられるカフェ。

芝屋根の建物(メインショップ)の裏にも広い敷地があり、屋根付きの回廊があります。
まだまだ色々作る計画があり、今後も進化していく予定だそうです。
楽しみですね(^^♪

コスモス畑。
奥に見えるドームはフードガレージという別棟のショップです。

どこでもドア。
じゃなくて
ラコリナドア。

目が回りそうです。

回廊の横にあるフードガレージ前。
オシャンティです。

フードガレージ。
格納庫風です🎵

中にはハロウィン装飾に仕立て上げられたのロンドンバスも。

格納庫前の壁には可愛いスプレーアート。

2階から見るとこんな感じです。

クルマの窓ガラスに反射して映るカボチャたち。

窓越しの陳列棚さえオシャンティ。

クラブハリエの堂々たるネームプレート。
(プレート?)

クラブハリエと長靴の子。

中二階もオシャンティ。

2階には米国各州のナンバープレートが飾られています。
(集めるの結構大変だよなぁ・・・。)

寒色系バージョン。
ガレージ梁に使用されているH型鋼はJFE製のSS400です。

ウチの庭にこんなガレージ建てられたら楽しいだろうな~。
男心をくすぐられます。

樽でも絵になります。

今回はお天気には恵まれませんでしたが、雨ならではの趣きもあって、とても楽しく過ごせました。
それにしても今更ながら昼間の絵って難しいですね。
自由度が高過ぎてどう撮ればいいのやら。
- 関連記事
-
- 【お出掛け】CLUB HARIE
- 【お出掛け】プラネタリウム☆明石市立天文科学館