カルスト五段城 夏の天の川の陣

Equatorial mount: N/A
DSLR: Canon EOS 5D Mark III
Lens: SIGMA15mm/f2.8 EX DG Diagonal Fisheye+DIY Soft focus filter, 15mm
Light frame: SS=25sec, f3.2, ISO=5000, RAW x1pc
Dark frame: x1pc, Inside DSLR firmware process
Flat frame: N/A
Total SS: 25sec
RAW converter: CameraRaw 6.7
Photo retouch: N/A
2018年3月25日(日) 上弦(月齢6.6)
四国カルストへ行って来ました。
24日(土)の夕方に現地入りし、夜半の月没を待つ。
先週の八ヶ岳野辺山では雲が多くて上手く撮れませんでしたが、今回は天気にも恵まれ、ちょうど天の川が昇ってくるタイミングから押さえることが出来ました。
また、極寒の長野での教訓から、今回新たに導入した外部電源(20000mAhリチウムイオン)でカメラ&ヒータを駆動させたので、4時間超えの連続撮影でも余裕でした^^
《タイムラプス》
Recording time: JST 01:08~05:34 UTC+9
DSLR: Canon EOS 5D Mark III
Lens: SIGMA15mm/f2.8 EX DG Diagonal Fisheye+DIY Soft focus filter, 15mm
Light frame: SS=25sec, f3.2, ISO=5000, RAW
RAW converter: CameraRaw 6.7
Timelapse: SiriusComp 64 Ver.20170707c
低空には春の眠たい薄雲が溜まっていたので、暗い四国とはいえさすがに稜線からニョキニョキ出てくる天の川にはなりませんでした^^;
しかし今回は、昇り~薄明までフル撮影出来たので満足です(゚∀゚)
- 関連記事
-
- 【星景】夏の天の川@五条市大塔
- 【星野】バンビ周辺と火星・土星コラボ
- 【星景】昇る夏の天の川@四国カルスト五段城
- 【星景】昇り来る夏の天の川@野辺山
- 【星景】大火球(2回爆発)
Comments
あーちゃーさんおはようございます。
高知へ行って来られたのですね、昇る天の川と木星、アンタレス、火星、土星と天体ショー、うまくまとめられましたね。
タイムラプス良い感じですね今度撮って見ようと思ってます。
>夕焼け熊五郎さん、こんばんは^^
今年は木星、火星、土星が寄り集まって賑やかですよね(^^♪
タイムラプスはレールとか使い始めると奥が深そうですが、私は固定撮影のみなので、とても簡単です。
2~3時間後に画角上の星がどこまで移動するかを星座アプリなどで確認して、あとは連続撮影のみです(笑)
フルサイズ15mmレンズだとSS=20~30秒、24mmだとSS=15~25秒くらいで撮影して、動画変換する際のフレームレートを15fpsとするとちょうど良い感じになるかなと思ってます^^
ソフトはSiriusCompという比較明合成ソフトの動画作成機能を使わせてもらっています。