アンタレス付近(さそり座 カラフルタウン)

Equatorial mount: KENKO Skymemo S
DSLR: Canon EOS 6D Mark II SEO-SP4
Lens: Canon EF100-400mm/f4.5-5.6L IS USM, 250mm
Light frame: SS=90sec, f5.0, ISO=5000, RAW x30pc
Dark frame: x12pc
Flat frame: 32pc
Flat Dark frame: 32pc
Total SS: 45min
File conversion: DNG Converter 10.0.0.827 (CR2⇒DNG)
Composite: DeepSkyStacker ver.3.3.4
Photo retouch: Photoshop CS5
2018年3月25日(日) 02:19~03:55 上弦(月齢6.6)
アンタレス付近(さそり座 カラフルタウン)
今年も既に多くの絵がアップされていて、今更こんな低レベルな絵を出すのもはばかられますが、他に出すものがないので、上げます(゚∀゚)!
あらら、構図が下過ぎました(゚∀゚;
北の青いお馬さんが入るわけでもなく、南のアルニヤトは隅っこに追いやられて窮屈(゚Д゚;)
せっかくの赤いHII領域が半分以上フレームアウトΣ(゚Д゚)
ところで、さそり座には、「アルニヤト」が2つあったんですね(´゚д゚`;
まぎらわしい^^;
アンタレスを挟んで東西?の同じくらいの距離にある 「さそり座σ星」 と 「さそり座τ星」。
どちらも固有名が「アルニヤト」。
それにしても上手く色が出せません(*_*)
昨年よりはマシになったものの、黄色を立てるとGが目立つ。
彩度を上げるとノイズが際立ちザラザラが酷いことに。
66枚撮影し、画像選別で残った画像は30枚。
半分以上ゴミ箱行きとなり、総露光時間100分⇒45分に半減したので、露出が全然足りてない&高感度ノイズ緩和し切れてないのも影響大きいのかな^^;
鮮やか&メジャーな対象だけにまともな絵にするにはまだまだ修行が必要です。
「カラフルタウン」→取り下げ→「カラフル村」くらいにしときますか(-"-)
- 関連記事
-
- 【星雲】三裂干潟猫の手にゃー
- 【銀河】M104 ソンブレロ銀河
- 【星雲】アンタレス付近
- 【銀河】M51 子持ち銀河
- 【星雲】ばら星雲&クリスマス星団
Comments
あーちゃーさんおはようございます。
EF100-400mm矢張り良いレンズですね、M4も綺麗な星の集団がはっきり分かります、私も去年撮りましたがM4ただのだんご状態処理の仕方もまだまだ勉強不足です、先人の処理方法見習い頑張らねば。
>夕焼け熊五郎さん
こんにちは^^
画像処理本当に奥が深いですね。細部にこだわると全体のバランスが崩れ、見た目を重視すると過剰レタッチになり、、、やればやるほど何が正解かわからなくなります('ω')??
M4の粒々が崩れないように半数以上ゴミ箱に捨てました(笑)=貴重な撮影時間を半分無駄にしてるのと一緒なので、何とかしたいものです、、、風とか、風とか(*‘∀‘)
カラフルタウンを撮ったのは誰ですか? あんたレス~~~♪
こんばんは(*^_^*) お約束なもので・・・。
ここ数年で、夏の定番になった「付近」ですけど、ほんと難しいですね。
枚数が少ないとのことですけど、色鮮やかに表現されてるのはさすがです。
この領域は、画像処理の難しさや楽しさ、そして罠までてんこ盛りですよね。
私も、未だ満足できる仕上がりになったことがありません。ほんと奥が深いです。
>おりおんさん
おはようございます&ありがとうございます^^
同じ領域、お馬さんドアップから40mmまで一気に勢ぞろいさせたのは誰ですか??
あんたレス~~(゚∀゚)♪
画像処理、おりおんさんでもまだ満足出来ていないんですね^^;
おりおんさんの「付近」お手本にさせて頂いたのですが、、、
レベルが違い過ぎて全然参考になりませんでした!(笑)
おりおんさんのは、濃いモクモクから淡いモクモクまで各色綺麗に浮き上がらせているのに、微恒星と背景宇宙はちゃんと自然な銀色とグレーに表現出来ているんですよねΣ(゚Д゚)
この絶妙なバランスがどうにも再現出来ず、、(゚∀゚)
さっそく「罠」にハマり放題、楽しんでます(笑)